見出し画像

【生き方】今を生きるのか

ブログを4年前からやっていて、その記事を見て、今でもたくさんの相談をもらう!ただ、その時書いた内容はもう今最高のものではないから、最近すごくもどかしい。

別に過去のは嘘でもなんでもないんだけど、昔を今は違うし、織田なんて1日違ったら割と思考も言うことも変わる人だから、やっぱり「今」が大事。

だからブログではなく、「今」をnoteで発信していこうと思います。

そんな「今」について、禅の思想を絡めて話す!

10日間自己対話ヴィパッサナー冥想

織田は仏教徒ではないし、キリスト教の学校も行ってたけどキリスト教でもないし、神社の祝詞を毎日唱えるけど固定した宗教を信じてるわけではない!

でも、一昨年10日間誰とも話さないで目も合わせない仏教修行、ヴィパッサナー冥想をした!

その時の記事はこれ!

"今"は"今"しか存在しない

その時に学んだことは

未来や過去は今その場に存在しないものだから

"使う"はいいけど
"固執"してしまうと

それは今目の前に広がる現実に集中できなくて

"今"その瞬間を100パーセント楽しむことができないということ。

存在するのは"今"時点では"今"しかないから、

食べる、飲む、寝る、笑う、話す、

今を最大化させて
感度も思考も今に集中させた方が
得られるものも大きいし

同じ日常だとしても
学ぶことや気づくことは無限にある。

あらがう か 従う か

じゃあ今を100パーセント信じて生きるのがいいのかというと、

織田は、必ずしもそうではないと思っていて

ようは、

争うか
従うか

だと思ってるし、

人生の仮説をたて検証し続ける

ことも大事だと思ってる。

流れ or 背く

宇宙ができて138億年。

基本的には
AだからBになる
という因果応報を繰り返して

今の宇宙や世の中ができてる。

つまり流れに身を任せたら

その人の個性、環境、機会などに応じて、その先の未来へと流れていくと思う。

これが良いのであれば、これに従うのが良い。Stay with the flow。

でも、その見える未来に納得がいかないなら、
それは従わないのが良い。

その場合は争う(あらがう)ことを選択する。

あらがうには

織田の場合は社会人になって入った1社目が、すごいい会社だったけど、織田には合わなかった。

だからあらがった。

その時にしたことは


ここから先は

1,244字
「生き様表現者」(アーティスト)として みなさんの日常に刺激、気づき、、新しい概念を提供するため、 生き様をそのまんま載せます。 ・家族、仕事のあり方と目指す過程 ・会社員でアーティストの生活 ・28歳、上司としてしてること ・社内100人以上、社長にも出してる織田のDaily ・年440人相談を受けて感じる今の世の中 ・教育業界に入って感じる今 ・今のアーティストの生き方 ・織田のノート

織田の「今」を記した「ありのまま」の表現者としての 月額ワンコインマガジンです! 家族 / 子育て / 教育 / 働き方 / アート /…

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!