見出し画像

神戸市のイノベーション専門官に転職をして〜ありがとうサンキューグラシアス〜

今日はまとめたら3言で終わることを、長く書きます!

その間せっかくなのでいろんな言語で「ありがとう」を言おうと思います。何か国語、言えるかな?さあ、スタート!!!

■神戸市での環境

織田の人生は、サンクフル(英語)なことに割とずっと楽しくて本当に感謝なのですが、

昨年7月に神戸市に入り、今で7か月が経とうとしてます。

先日日経スタイルの記事にも書いてもらった(オブリガード:ポルトガル語)のですが、

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c60ecdfedb242330ebd1872496b0aed225e450c?page=3

この記事のyahooニュース版のコメントにもあるように、

世間の反応としては

「とはいえ行政だし、かなり硬いんでしょ?」

「本当は大変なこともたくさんでしょ?」

みたいなご心配反応がたまにあるのですが、

そんな方々の囚われを外したい!

その常識を爆破したい!!!!とすら思ってます。

■やってること

自分の住んでる土地に貢献できて

見返りを求めなくても良くて

予算をいただけて、

それを本当に良いものにできるようにヒアリングしたり考えたりみんなで議論したりして

作って実行して、そこから改善しながら、

精進する。

もう本当にこんな感じでして、

ただ、これは、

この部署、このメンバーというグラシアス的(スペイン語)な環境が故なので、

どの自治体のどの部署でもそうというわけではないと思うし、だからこそ感謝していますし、だからこそしっかり価値を提供したい。

神戸市という政令指定都市で、市長も新産業を生み出して関係人口を生み出すことを重視していて、若者に好かれる街を目指している。

だからその方面での予算を要求できるし、使用できる予算がある。

■ここに至るまで

ちなみにここに至るまで、相談をたくさんの方にさせてもらい、前の会社の方々とも引き続き仲良くさせてもらっていて、まず本当に、

前の会社の方、いつも関わってくださる方々、本当に本当に、いつもメルシーでございます。(フランス語)

■神戸市のチームの方々

そして、あとは風土と、一緒に働く方々!

出会ったかなり上の立場の人から、部や課の長、一緒に現場で動くチームメイトの皆さん

全員が全員本当に「すごい」と日々思うし、沢山の学びをいただくし、

皆さん前向きで素敵で

本当に一緒に施策を考えたり実行していて楽しいです!シェイシェイ!(中国語)

みんなこういう施策を考えて実行するの、好きなんだろうなーと思いながら一緒に働かせてもらってます。

さらに織田は結構抜けも多いし、できることとできないことが極端で本当にソーリーなのですが、

皆さんに本当にチームで、助けてもらっている感じです。いつも本当にダンケシェーン(ドイツ語)でございます。

が故に織田はコミュニティ作りや企画、ファシリ、人つなぎなどにかなり全振りできてる感じで、

そこからさらにちゃんと構造としてこの地に、そして世界に価値を残せるように努め続けたいです!

さらにはスタカフェ時代、T-KIDS時代の方々とも人と一緒に仕事ができていて、これもまた最高です。(バヤルララー:モンゴル)

だから!!!

あまりにも

「とはいえ行政だし、かなり硬いんでしょ?」

「本当は大変なこともたくさんでしょ?」

という反応をいただくと、実は若干腹が立っていまして(笑)

ちげーよ!!本当に良いんだよ!!!

ということを伝えたくなるのですが、

まあそこに労力叩いても仕方ないので、

そういう方々も

"お、神戸はなんか、違いそうだぞ、!"

と思ってもらえるように頑張ります!

しっかり神戸に、そこから連携して神戸外に、

そしてやっぱ神戸に住む自分でも、神戸だけで解決してもしょうがないと思うが故に、

神戸から、世界に!

しっかり価値を提供できるように精進します。

ちなみに織田がチームに入ってるものでは、具体的に何をしているの?は、ざっというと

(他にもたくさん事業があります)

■学生さんや若手向けの交流とプログラム

・アフリカ起業体験プログラムを委託先タイガーモブさんと一緒に

・学生さんと起業家との少人数の交流と学びの場をSRCグループさんと一緒に

・学生×起業家交流会でインターンの機会や、生き方を知るなどを新産業課独自で企画したり、大学コンソさんと連携して企画したり

■Urban Innovation Kobe

・先輩イノベーション専門官の吉永さん中沢さんとコミュニティリンクさんと一緒に作ってこられた実証実験の仕組みを引き継ぎ

・2021年度は年間11件の実証をするために、庁内各課から課題をもらって、それをサイトにアップして企業を募集し

・11社ほどの企業さん(スタートアップさん)

と、神戸市の担当部署と約4か月間のプロジェクトを(織田は5、6このプロジェクトでプロジェクトマネージャー:と言っても、走り始めたら企業さんと所管課さんでぐいぐい進めていただいているのですが)

■コミュニティ面:

・上に書いた学生たちのコミュニティや集まり、学生さんの企画の応援(趣味)

・エンジニアさんや学校さんとの交流会を委託先GAOGAOさんと一緒に

・XRイベントをJapanXRFest実行委員会さんの協力

https://japanxrfest.com/2022/

・神戸内外の会社の中堅社員さん同士のの交流会企画

・コンソーシアムという一見かたい座組みで行政や企業、金融機関の集まりの場に学生さんとかスタートアップも呼んじゃってごちゃ混ぜでゆる交流で仲良くなる場

など!

本当に一緒に組ませていただいている企業さんも素敵な企業さんばかりで、

その方々のおかげでたくさんの事業を神戸市としてもさせてもらえています。

これら全部新産業課内で2-4人などのチームと事業によっては委託先さんと一緒にさせていただいてるのですが、

常々色々課題からの改善を繰り返し、できるだけ良いものを、

"できる<あるべき"を求めてあらがいつづけて作っていきます!

本当に感謝です!オークン!(カンボジア)

個人的には、

若者にも愛され、おもろいコトが起きる実験都市神戸

作っていきたいですね!

なので、まとめると

楽しい

みんなありがとう

頑張ります

でした!

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,981件

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!