見出し画像

自治体を、どの立場と認識するかによって戦略は変わる

皆さんおはようございます!ここ数年、仕組みや構造がずっとテーマで、



神戸市を何と比較するかでとる戦略も変わる

ということについて!



仕組みや構造は、



1.環境、法則(物理現象、自然現象など人が使ってないもの)

2.人が作った法律や主義、システム

3.それぞれの組織の規則、規律

4.種族や個体の生まれ持った機能や仕組み(食う寝る消化するなどなど)

5.個人の意志



で、後者になればなるほど個別、かつ小さく、持続性も限定的ですが、



その分オリジナリティがあったり、突然変異的なことや、変化の兆しになり得て、

前者になればなるほど強固で、



その間にある法律や規則は、

法則や個人の両方に合わせていく必要があって、人が作ってるけど、意外と動かしづらい。



織田の中では、5.の熱量は、熱量だけで使うのではなく、

熱量を使って4.3.2.などの構造を作るために使い、



構造を作ることで、できるだけ労力やエネルギーを消費しないで良くなるようにする、

そのために、組織や、ルールなど、個人が動く道理や、動きたくなる理由を作り、



それで動けば、報酬がもらえる(自己肯定感、お金、食べ物、生活、など)を設計する、



そして場合によっては個人の報酬ではなく、

組織の報酬は似てるようで結構違うくて、

あと、資本主義、ブーム、自然環境など、



それらの組み合わせで、構造は作られてるんだと思っています。



国がやるぞー!というとそういう構造の根っこに寄与しうるし、



それでお金や動く道理、共同幻想形成が出来て、仕組みに近くなるんだと思います!



■自治体として



そんな中、国として、や、自治体として、や、個人として、で、すべきこと、できることってなんだろう?とも考えますし、



逆に、"できること"だけでなく、もっとできるんじゃないか?

とも思いますが、まだここが、もっとできるんだろうけどできてないもどかしさを感じています。



■神戸市を何と比較するかでとる戦略も変わる

東京一極集中してる今、経営戦略とかで言われてるフレームワークとして、



他の自治体に残されてるのは



チャレンジャー

フォロワー

ニッチャー



の3つで、



チャレンジャーは東京のスタイルを追い、挑戦する、やるとしたら大阪?

と思いつつも、差が離れ過ぎていて、



そうなると、



東京のおこぼれをもらうフォロワーか、



ニッチで尖らせて、オリジナルのジャンルや、

"ここだけは神戸市でしょ!"

と言わせる尖りをもつニッチャーだといいと思っていて、、



織田的にはニッチャーとしてのやり方がいつも好きで、

それはジャンル、フェーズ、連携先などで、他になく、かつ独自の優位性を持つもしくは形成できる領域で、



ライフサイエンス

海外(どこの国と組むか)

AI



あ!!いや!!!

これも描いてる最中に思ったことですが、ジャンルによってリーダーチャレンジャーニッチャーフォロワーがわかれるか、、!



でもこれらも、



世界の中の神戸市なのか

アジアの中の神戸市なのか

日本の中の神戸市なのか

関西の中

京阪神の中

兵庫県の中

瀬戸内海隣接の中の神戸なのか



そしてその中でどのジャンルで取り組むのか、



どの前提で神戸市を見て、定義し、捉えるかによって、戦略も変わるし、



兵庫県の代表としてならリーダー的に網羅的に、

誘致なら、ある意味ニッチャー的に、他がしない、出来ないもので魅力を、

京阪神の中なら、これまた他がしないものというニッチャー的?

アジアの中でも、ジャンルによってどう戦えるか、はたまた世界において、



その場合は、まず日本という立ち位置も活用して、

などなど、



まず神戸市として、

そして各部署がその中でどういった役割で、

各事業がその中でどういう役割か



全部はできないけど、全部やろうとするのか、

ほどよく、有権者をカバーしつつ限定的にとがらせるなら、どれぐらいの予算でどうとがらせるのか

それかもっと、ごりっととがらせるのか(政令指定都市だとやりづらいきがするけど、できてもすごい)



場合によってはそういうのでもなく、ただただ勝手にやるの集合体にするのか



どれがいいんでしょうね!それもまた、大小での決め次第だったり、個人、組織、より大きいくくり、

どこでどんな決定者がどう決定するか、



あああああああああああああああああああああああ

って感じでした!時間が来たのでこの辺で!

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!