見出し画像

世界を旅する材料。

昔長崎で海外の豪華客船の内装の仕事をしてました。
造船の街長崎。
内容はクルーのBARカウンター制作や、VIPルーム、カジノやバルコニー、客室、内装の什器や、客室内の家具等の制作。
図面も英語なんです。
イタリアのメラミン化粧材とかマリンボードとか造船ならではの材料も施工の違いも沢山あります。
材料は全世界から取り寄せて、
職人もいろんな国からやってきてました。
いろんな海外の言葉が飛び返っていても、職人同士は聞き取れる単語とジェスチャーで伝わるもんですね。
その客船で使用した小さなチーク材を数枚発見したので、作品に取り入れてます。
同じ材料が世界を旅してると考えたらワクワクしませんか?
今頃、グランドラインを、、、、
なんて海賊の船ではありませんが、
麦わら帽子をかぶって作品に取り組みます。

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、素材や技術を守る為の活動のために使用したいと思います。