見出し画像

💜ラベンダーの花刺繍の作り方

💜1.【はじめに】

皆さん、こんにちは!【Art Fiber Endo】の花刺繍キットを用いた【💜ラベンダーの花刺繍】の作り方をご紹介させて頂きます。制作はとても簡単です。

1−5キット写真 (1)

制作手順は
1.【花の図案を写します】
2.【刺繍枠を作ります】
3.【葉茎を刺繍します】
4.【ラベンダーの花を茎の両側に刺繍します】
これでだけ完成です。とても簡単です!

以下、工程を順に解説して行きます。

💜2.【キットに入っているものを確認】

以下の素材がキットに同封されています。

画像2

💜1.  各種刺繍糸 カードに巻いてある糸です。

青紫3色_ラベンダーの花のための花(フライステッチ用)
A.F.Eモール刺繍糸 608番(カード巻きにて1.2m)
A.F.Eモール刺繍糸 609番(カード巻きにて1.2m)
A.F.Eモール刺繍糸 610番(カード巻きにて1.2m)

ぼかし色の緑の糸_ ラベンダーの茎と葉のための糸
(アウトラインステッチとストレートステッチ用)
A.F.Eシルクぼかし刺繍糸113番(2.5m)

白い糸_額縁をとじる糸

💜2.  刺繍用の額 1個 画面右の円形の額です。

💜3.  麻生地 1枚 左上の生地です。

💜4. 図案  2種類のラベンダーの花の図案をご用意

💜5. チャコシート(写し紙)

6.  刺繍針(オプションとなっております)

💜3.【図案を写しましょう】

ラベンダー図案

図案は2種類ご用意しております。お好きな図案をお選びください。

画像8

2種類の図案が紙に描かれています。選んだ図案を使いやすいように、ハサミでカットした後、テーブルに生地を広げて、チャコシート、図案を順に重ねましょう。生地の中央で重ねてください。
そして、図案のラインをボールペンで強くなぞります。
図案のラインが生地に写れば完了です。写すラインは薄くて問題ありません.刺繍する際の目安になれば良いです
また写すラインは茎だけでも構いません。ラベンダーの花や葉は茎のラインを中心線として、左右にアドリブで刺繍しますので、特に写す必要はありません。お好みでよろしくお願いします。
また、図案によらず、ご自身でデザインされた花を刺すこともお勧めします。皆様だけの様々なラベンダーの花を刺繍するのも楽しいかも!

💜4.【刺繍枠をつくりましょう】

まず、麻生地のキャンバスを枠に張ります。キットの中には、刺繍枠(作品を飾るための額にもなります)が入っています。この枠の内側には下枠となるパーツを挟み合わせています。狐色の丸いパーツが下枠です。

画像4

まず、この下枠を外します。枠の内側を持ち、引っ張ってください。すこし堅いですが、綺麗に外れます。

画像5

吊り下げ用のフックがついているのが、装飾額です。きつね色の枠が下枠です。

画像6

下枠をテープルに置き、キャンバスとなる麻布を被せます。下枠が麻布の中心に来るように置いてください。麻布を被せたあと、上から装飾額を置き、布を上下の枠で挟み込みます。枠内の面にしわが寄らないようにピーンと張ってください。

画像7

刺繍を刺す準備が出来ました。布に写るラインは、うっすらしたものです。刺繍する際のおよその目安になる程度で構いません。

💜5.【茎の刺し方 ~アウトラインステッチで刺しましょう~】

では刺していきましょう。まず糸を針穴に通します。
針はフランス刺繍針の3号・4号をお使いください。
お持ちでない方は手芸店にいかずとも、ダイソーなどの100円ショップでも買うことが出来ます。
Art Fiber Endoでも販売しております。

【アウトラインステッチ】
【1から針を出し、2へ針を入れます】

スクリーンショット 2020-11-02 23.45.26

スクリーンショット 2020-11-08 11.53.39

スクリーンショット 2020-11-08 11.56.16

1と2の間、長さはお好みで、特に指定はありません。
緑の刺繍糸は
Art Fiber Endoのシルクぼかし刺繍糸_113番です。

画像12

この刺繍糸は単色ではなく、一定の間隔で緑の濃淡が現れる【ぼかし刺繍糸】となっています。普通に刺すだけで、自然な草木のラインを表現することが出来ます。

アウトラインステッチの手順に戻ります。最初のひと刺しである1,2間に針を戻します。そして、1,2間、針目中央から針を出して、4の位置へ刺し続けます。

スクリーンショット 2020-11-08 11.56.39

スクリーンショット 2020-11-08 12.17.14

スクリーンショット 2020-11-08 12.16.09

スクリーンショット 2020-11-08 12.19.08

刺しては戻す。この繰り返しです

画像17

ラベンダーの茎を刺し終えた後、茎から左右に広がる葉を刺して行きます。ラベンダーキットの主役は花です。キットに付属する図案の葉は慎ましく、茎の根本と葉先に少し広がる程度のものをご用意しております。【ストレートステッチ】でさっと刺していきましょう。

注釈図案ラベンダー

💜6.【葉の刺し方〜ストレートステッチ〜】

ストレートステッチはただ一刺しするだけのものです
茎元から、図案に沿って左右に広がるように刺してください。

画像19

画像20

💜7.【ラベンダーの花の刺繍〜フライステッチ】

次はいよいよ、ラベンダーの花を刺繍していきます。

画像21

ラベンダーの花をフライステッチでくさび形にデフォルメして刺繍します。フライステッチも刺繍の基本です。是非、マスターしましょう。

ラベンダーの花は3色の青紫色のモール刺繍糸で刺繍します。これら3色分の糸をカード巻きでご用意しています。ラベンダーの花は1色ではなく、複数色を用いて刺すことをお薦めします。濃淡の違う色を用いることで、刺す花に立体感が生まれ、自然な光の陰影も表現出来ます。

画像22

3色の使い分け方をご提案するために、作品サンプルをご紹介します。

画像23

こちらの作品はラベンダーの花房毎に色を使い分けました。青紫の濃淡はほどよい色差となっていますので、頻繁に異なる色の糸を差し替えて刺繍する必要もありません。もし配色に悩まれる場合はこちらを参考にしてください。

では、一色ずつ、刺していきましょう。
茎を軸に一花一花、フライステッチでラベンダーの花を刺繍して行きます

スクリーンショット 2020-11-11 21.34.20

分かりやすい動画解説をヴォーグ学園さんが作られています。こちらもご参考に

画像25

画像26

ラベンダーの花は、デフォルメしたくさび形にしたものにしたり、フライステッチを重ねて、モコモコの房状にもして頂けます。お好みでよろしくお願いします。

画像27

花の房のてっぺんをY型にするのではなく、付属の図案のように花先をWとする場合には、中央をストレートステッチで一刺し入れてください。なお、ラベンダーの茎元の葉もY字形の刺したい時には、花と同じくフライステッチで表現して頂くことも出来ます。

以上、図案を参考に3色の青紫のモール刺繍糸を用いてラベンダーの花を刺してください。

字幕変更_ラベンダー2

💜8.【花刺繍の制作キットのラインナップ】

花刺繍の制作キットのシリーズは💜ラベンダーの他、 
💛ミモザの花
💗カリフォルニアローズの花
🤍スズランの花
❤️チューリップの花
💛マーガレットの花
❤️アカツメクサの花
等、多彩なキットをご用意しております。
また、マスクに花刺繍を施すキット大きな刺繍額に花刺繍を刺すキット等もございます。
これらの制作手順はミモザの花刺繍と同じです。

画像29

皆様のお好みの花があれば幸いです。各キットは以下のサイトで販売しております

【Art Fiber Endoの販売サイト】

【大手ハンドメイド販売サイト、MINNE】

💜9.【制作後の花刺繍額の使い方について】

せっかく、皆様にお作り頂いた花刺繍です。御作品はお部屋を飾るインテリアとして、また鞄等に、バッグチャームとして、鞄の持ち手などに吊り下げて飾って頂ければ幸いです。刺繍額には吊り下げ用のフックが付いております。是非ご活用ください。

画像30

▲【ラベンダーの花刺繍_大枠をインテリアとして】

画像31

▲【ミモザ・ラベンダー・ローズをバッグチャームに】

💜10.【手作りギフトとして〜大切な方へのプレゼントに如何でしょうか?】

AFEプレゼント

ご制作された花刺繍を手作りギフトとして、ご家族やお友達、そして大切な方へのプレゼントしませんか?Art Fiber Endoは花刺繍の色彩に合わせたギフトラッピングサービスもご用意しております。円柱の可愛いケースに弊社の工房で染め上げたチュール布を敷き詰め、リボンでラッピングしたキットをお渡します。

画像33

ギフトラッピングを施したキットをそのまま、刺繍にご興味をお持ちの方にプレゼントしたり、ご自身で御作品をお作り頂いた後に、御作品をケースに詰めて、手作りギフトとして大切な方へお渡しするのは如何でしょうか?
Art Fiber Endoがお手伝いさせて頂きます。

画像34

ギフトラッピングの販売サイトはこちらに

💜11.【花刺繍の後処理について】

花刺繍の額の裏処理についてお伝えします。

まず、ぐし縫いして固定していく方法を動画でお伝えします。

また他の方法として

花刺繍を刺し終えた後、余った生地は折りたたみ、綴じ糸で簡単に固定させる方法もあります。

刺繍枠を裏返して

画像35

画像36

折り畳んだ後、キットに同封されているカード巻きの一番下に巻いてある白い綴じ糸で重ねた生地を順に刺して固定して行きます。
これで完成です。これで生地は固定されますが、もし裏面が気になる方は、マスキングテープを貼ることをお薦めしております。例えば、ミモザの黄色に映える花柄のマスキングテープなどは如何でしょうか?御作品をプレゼントされる場合には、裏面も拘るのも良いかも知れません。

💜12.【最後にArt Fiber Endoのご紹介】

20925_京都_遠藤さん_2-36-1

以上がミモザの花刺繍の制作解説でした。京都、西陣の手芸店Art Fiber Endoは花刺繍キットに加えて、手芸作家の皆様に向けても、様々な手芸素材をご用意しております。刺繍やタッセル、キルトやカルトナージュ、そしてアクセサリー作り等、皆様の素敵な御作品づくりのお手伝いが出来れば幸いです。

京都の店内には、千を超えるオリジナルカラーの手芸素材が所狭しと並び、販売しております。

画像38

花刺繍キットに用いた素材はArt Fiber Endoのモール刺繍糸全107色の中から厳選したものです。皆様の御作品づくりに是非お使いください

20925_京都_遠藤さん_2-72-1

手芸素材専門店 Art Fiber Endo】
〒602-8125 京都市上京区大宮通椹木町上る菱屋町820
インスタグラム:artfiberendoky
Facebook: artfiberendo
素材販売サイト:http://www.artfiberendo.co.jp
花刺繍キット販売サイト:https://artfiberendo.com
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCyMf-TN0hpkov88XQkTUhvQ/featured

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?