見出し画像

ホロスコープ ーアスペクト一覧ー

今回からアスペクトについてみていきたいと思います♪
以前からお伝えしているように、私は、ホロスコープを「心の縮図」としてよみ、それを頼りに内面の葛藤を統合したり、ネガティブ感情を解消するために使ってきました。
 

例えば、私は初めて出産した後で、もうこれで大人にならないといけないのだ、と責任感を感じつつも、親になる事を拒んでいる自分と葛藤していた時期がありましたが、心理学と占星術を勉強してわかったのは、私の月(インナーチャイルド)は、他の天体ときつい角度をとっているため(ハードアスペクト)インナーチャイルドの気持ちを外に出す機会を与えなければ、この大人になりきれない自分に対する葛藤は終わらないということでした。

特に私の月は12ハウスにあるので、7、8ハウスなど人間関係を通して安心感を得られる月とは違い、現実に安心感を感じにくい月です。幼い頃に傷ついた気持ちを抑圧したままだと、それが無意識の世界でずっと足をひっぱり、物事がうまくいきません。もともと月は無意識を表すので、皆さんどこかでインナーチャイルドと向き合わなければいけない時期がくるのですが、月が12ハウスだと、底なしのような感覚なのです。幼少期や家族関係に関するトラウマや、10代での精神的な挫折などが全て絡み合って浮上してきました。

(ハウスの意味は以下を参照にしてください)


インナーチャイルドセラピーを自分で行い、心がある程度癒やされたなと納得できたあとは、インナーチャイルドカウンセラーをしておりましたが、他の天体のアスペクトを考えると、私の場合はアート的な要素をまじえなければ、完全に葛藤は統合できない、と理解したのは4年ほど前でした。

noteで作品を発表しているクリエイターの皆さんも、なんだか気分が乗らない、気分が沈む、創作から離れたいと思っている自分がいる、などなど様々な心の葛藤を感じる時があるかと思いますが、そうした時にホロスコープに向き合うと、葛藤を解消する方向性やヒントが得られます。

そのために、アスペクトを理解するのはとても重要になりますので、以下にざっとアスペクトの一覧をのせておきたいと思います。かなりあるので、1つずつ解説した方がいいかな?とも思ったのですが、次回から具体例をまじえながら説明をしていきたいなと思っていますので、とりあえず今回は一覧をのせておきます。

アスペクトは、大きくわけて、メジャーアスペクトマイナーアスペクトにわかれます。メジャーなものは、心にかなり影響するもので、マイナーなものは、それよりは弱い影響を心に感じます。
そしてメジャーアスペクトは、さらにハードアスペクトソフトアスペクトにわかれます。ハードの方は天体同士のエネルギーが反発します。ソフトの方は、天体同士のエネルギーが協調します。
 

メジャーアスペクト
■ハードアスペクト
ーコンジャンクション
2つの天体が、ほぼ0度で重なっている。
 
ースクエア
2つの天体が、ほぼ90度離れている。対立、障害、緊張。
 
ーオポジション 
2つの天体が、ほぼ180度離れている。対立、障害、緊張。

 
■ソフトアスペクト
ーセクスタイル 
2つの天体が、ほぼ60度離れている。協調。
 
ートライン
2つの天体が、ほぼ120度離れている。協調。

マイナーアスペクト
ハードアスペクト
 ーセミスクエア 
2つの天体が、ほぼ45度離れている。スクエアよりは影響が弱い。
 
ークインカス
2つの天体が、ほぼ150度離れている。全く異なる性質の統合になる。

■ソフトアスペクト
ーセミセクスタイル
2つの天体が、ほぼ30度離れている。調和。

とりあえず占星術にまだ詳しくないよ、という方はここまでのアスペクトをみてみましょう。読むのになれてきたら以下のアスペクトもみてみるといいと思います。

その他のマイナーアスペクト
■ハードアスペクト
ーセスキコードレート
2つの天体が、ほぼ135度離れている。90度のスクエアと、45度のセミスクエアを足したもの。困難、障害、崩壊、やり直し。
 
ークインデチレ
2つの天体が、ほぼ165度離れている。別離、病気、執着など。
 
■ソフトアスペクト
ークインタル 
2つの天体が、ほぼ72度離れている。創造性など。
 
ーバイクインタル(ソフトアスペクト)
クインタル×2。2つの天体がほぼ144度離れている。創造性など。
 

あとは以下の複合アスペクトは、けっこう重要なものなので自分のホロスコープにそれがあるかどうかみてみましょう♪ 


複合アスペクト(ソフトアスペクト、ハードアスペクトが混ざっているものもある)
ーグランドトライン
120度のトラインが3つ組み合わさっている。協調エネルギーが強く流れやすい。ソフトアスペクトのみ。
 
ーカイト
グランドトラインに、180度の天体が加わる。協調エネルギーに、緊張したエネルギーがはいる。
 
ーTスクエア
オポジション(180度)に90度が加わった、T字のアスペクト。緊張、困難、障害など。
 
ーヨッド
セクスタイル(60度)とクインカス(150度)によって形成される二等辺三角形。宿命的なもの、困難、制限など。
 
ーグランドクロス
オポジションとスクエアで形成される十字。かなりの困難、緊張、障害など。
 
ーミスティックレクタングル
オポジション、セクスタイル、トラインによって形成される。緊張、調和、困難など。

以上です!やっぱり文字だけだとイメージがわかないですね。次回以降は、次回以降は例をまじえてみていきたいと思います♪


読んでいただいてありがとうございました♪



 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?