見出し画像

都内の保育園での美術の時間。

紙皿や紙コップを子ども達の前に置きました。
何も説明しないうちに、手に取り、なんか形を作っていく子ども達。
切ったり貼ったり描いたりする提案をしてみると
さらに、彼らの手からどんどん、新しい何かが生まれていきます。

↓この人は小さく紙皿を切って、テープでずっと何かを作っています。
出来上がったのは、小さな小さな紙片にテープを巻いたもの。

画像1

↓こちらの人は、つくっていくうちにどんどん、どんどん、増殖していって
部屋中にとぐろを巻く、なが~い作品になりました!

画像2

↑この人は、紙皿をひたすら細く、長く切ることに夢中になって
すごい集中力だった。
「こんなに長く切れたよ!」と
ぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでました。

画像3

↓色を塗ることに集中する人もいます。
切ったり貼ったりは一切せずに
ひたすら、こだわりを持って色を塗り続けます。

画像4

ひとりひとりの「楽しい!」や「いいね!」は
ボリュームもこんなに違うし
やることも、生まれる形も全然違うのですね。

しかも
子ども達はほかの人に、強制もしないし、否定もしないのです。
それはきっと、自分のやりたいことが否定されず、
保証されている環境が生み出すのだと思います。

正解があって、それを作るという提案をしたら

●違うことをやっている人を否定する。
「それやっちゃいけないんだ~」ってよく耳にします。
●上手い下手が生まれる。
問われるのは「いかに指示通りにできるか」の能力。
●「楽しい!」は、一人一人違うのに
正解が1つに決まっていたら
いったい誰が楽しいのか?
と、つくづく思います。

正解のない中で

正解のない中で、自分の感覚で物事をとらえ、
探求と発見をくりかえし、自分なりのOK!を見つける力
が、きっと、これからの時代には必要。

画像5

1人ひとり、すごく自信に満ちた、満足げな笑顔をしていました。
「こんなモノを創り、生み出せる自分て、すごい!」よね✨

何に興味を持ち、楽しいと感じるかは親子でも違います。
アート、造形では、それが作品に凝縮され、生き生きと表れます。
出来上がった作品を客観的に眺めることは、
その子らしさ、あなたらしさを発見すること。
それを評価せずに受け止めてみましょう。
それは、そのままのあなたを、そのままの我が子を
「ああ、そうなんだね」と受け止めることにつながります。
親子で一緒に、アートで遊んで、対話しながら
子育てを楽しくするヒントを見つけるワークショップはこちらです✨

<親子で感覚アートあそび & 対話の時間>
11月29日(日)10:00~13:00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?