HULALI〜ふらりなおゆき

WEBクリエイター/個人事業主のパソコン作業代行。ホームページ作成、SNS管理、ショッ…

HULALI〜ふらりなおゆき

WEBクリエイター/個人事業主のパソコン作業代行。ホームページ作成、SNS管理、ショップカード作成など、パソコンやスマートフォンを使用するあらゆる作業をお手伝いします。 趣味は旅行、フラ、スノーボード。コーチング、ライティング、アサイーボウル、アクセサリーデザインも。

最近の記事

人は自然の一部

はい、こんばんは。おゆきです。 noteはシンプルで良いですね。 以前4年間ほどアメブロを書いていました。 アメブロには、アメブロ用の絵文字もあって。 絵文字が嫌いな訳では無いのですが、素直になれば、私の絵文字使用頻度は少ないです。 (多用してる時はノリノリなんでしょうね、きっと) それは普段のLINEやメッセンジャーのやり取りでも同じ。 意識して使う様にしてます(笑) その点noteはオリジナル絵文字も無いので、頑張って使うプレッシャーが無く気が楽ですね。 ゴー

    • 2023流行にのって体験してみた

      どうも、ゆきです。 前回の投稿から随分日が空いていますが、その辺はスルーしましょう。 と、いうことで。 2023年になりました。 相変わらず、煮え切らないままOL業を続けつつ、ありがたいことにHULALIのお仕事も頂戴しつつ、もはや「本業」と呼びたい「Fun things」 つまり「たのしいこと」(ルー大柴さん風)をしつつ、母親業をしてましたので、ドタバタドタバタ、常に何かの〆切に追われている様な日々。 そう、絶対に追われるのです。 社会から追われる締め切りが無かった

      • どんな言葉で伝えるか、words design

        ありますか? words design (ワードデザイン)という言葉。 英語として合っているのか分からないけれど。 サッと検索したら、フォントとかロゴとか、その文字の形自体のデザインについて、ワードデザインという言葉を使っている事はあるみたいでした。 私が今書いている「ワードデザイン」とは、言葉の選び方のこと。 日本語として正しく使っていても、なかなか意図が伝わらない事、誤解される事って、少なからずあると思います。 また、意図は伝わっても、言葉選びで受け取り方が変わる

        • lit.link作成

          自分のホームページを作成する前に、動き出してしまったHULALIです。 なんともありがたい限りですよね。 実績のない私にお仕事をさせていただけるのですから。 それなのに、なかなか自分の事を整えない私の甘え。我ながら「なにやってんのよ、、」と思う日々。 今日はようやく、lit.link(リットリンク)を作成しました。 無地の背景なので、ちょっと物足りなさもありますが、適当な画像も今のところなかったので、まずは見やすさ優先という事にしました。 まだ2日目のnoteのリン

          ふらり、HULALIです

          本日9月18日は、22年前に母になった日。 長男の誕生日です。 年齢のせいか、最近は子供との時間を振り返ることが多く。 「子育てはあっという間だから」という先人の言葉をひしひしと実感しております。 さて、そんな特別な日にnoteを始めてみようと思い立ち。 まずは、自己紹介から。 名前は「ゆき」です。 素人俳優で作る映画に出演しており、その時は「おゆき」と名乗ります。 1976年、秋田県大館市の山の中で育ち、父の病死ののち3歳で宮城県仙台市へ引っ越します。 住民票は

          ふらり、HULALIです