見出し画像

どんな言葉で伝えるか、words design


ありますか?
words design (ワードデザイン)という言葉。
英語として合っているのか分からないけれど。

サッと検索したら、フォントとかロゴとか、その文字の形自体のデザインについて、ワードデザインという言葉を使っている事はあるみたいでした。

私が今書いている「ワードデザイン」とは、言葉の選び方のこと。

日本語として正しく使っていても、なかなか意図が伝わらない事、誤解される事って、少なからずあると思います。

また、意図は伝わっても、言葉選びで受け取り方が変わることも。


例えば、9月中旬を過ぎ。
台風の翌日、ヒンヤリと冷たい朝。

「台風が夏も連れて行っちゃったね」
「台風が秋を連れてきたね」

どちらも夏から秋へ、季節の移り変わりを言っているのですが、夏が終わって寂しい気持ちなのか、秋の訪れを楽しんでいるのか、印象が変わります。

「伝えたいこと」を「どんなふうに」「伝える」のか。
それをワードデザイン、って呼んでみようかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?