見出し画像

【薬局開局セット】使わない…でも保健所立入検査前に必要なもの

<point> ”薬局開局セット” 調剤器具14点 & 書籍4点 がわかる!

こんにちは!
アロマを暮らしの片隅に置く薬剤師 こと 調剤薬局マネージャー ”あき” と申します。

現在、わたしは、病院含め6社の転職キャリアをもつ調剤薬局薬剤師です。
今の会社に勤めてから、自社他社問わず、開局に数回携わってきていますが、またそろそろ携わる予感がしてきたため、復習がてらまとめます。

薬局開局が初めて、または、久々で確認しておきたい!
そんな薬局マネージャーさんや管理薬剤師さんの思考の一助にもなれたら幸いです♬




そもそも「薬局開局セット」とは?


通称「薬局開局セット」とは、薬局開局時に準備する調剤器具・書籍のこと。
開局日の約1ヶ月前に行われる、開設許可のための保健所立ち入り検査前に、余裕をもって準備をしておく必要があります。


薬局開局セット < 調剤器具 >


※ 液量計については、小容量(50cc未満)及び 中~高容量(50cc以上)のものを
各1つ以上備えることが望ましい。

これら薬局開局セットの調剤器具のうち、実際に調剤薬局で患者さんの処方薬を用意するのに使うものは、液量計、調剤台、軟膏板、乳鉢・乳棒、はかり、へら、薬匙(やくさじ)くらい…。
ふるい器は、錠剤を粉砕して篩過(しか)するときに使うことはできますが、開局時に用意するものは実用的な大きさではないため、別途小型のものを購入して準備することが多いです。

調剤台・はかりについては、一包化(1回分ずつ袋詰めする作業)するための分包機と同じメーカーで発注することが多く、それ以外の備品は、アスクルやシンリョウ、中央メディカル等の調剤備品を取り扱うオンラインショップで準備すると効率が良いかと思います。
シンリョウはリンクが貼れなかったため、ご興味ある方はGoogle検索でチェックしてみてください。
アスクルと中央メディカルについては、リンクを貼れたので、予算を組む参考にしていただけたら幸いです。

\ASKULなら/

\中央メディカルなら/


薬局開局セット < 書籍 >



こちらも、薬局開局時には必要でも、実際に患者さんの処方薬を用意する際に参考にするのは、添付文書集くらい。
調剤指針はごくたまに使うこともあるかもしれませんが、日本薬局方と薬事関係法規に関する書籍は、残念ながらほぼ使いません。

都道府県によっては、日本薬局方は、薬局内に設置しているPCのデスクトップにリンクが貼っていれば良しとするところもあるようです。
しかし、わたしが担当する薬局のある県は、書籍そのものか、最新版がまだ手元にない場合はその注文書を提出するよう求められます。
いずれにしても、保健所への事前相談や確認が大切です。

また、これら薬局開局時に必要な書籍は、Amazonでも購入することが可能です。
予算を組む参考になればと、各書籍のリンクを下記に貼りますので、参考にしていただけたら幸いです。

\第十八改正 日本薬局方/
¥38,500。… 高い💦

\第十四改訂 調剤指針/
実は、薬学部実習の際に購入する本でもあります!
薬局方より安く、¥5,000前後です。

\薬事衛生六法2024/
毎年新しいのが出る…。
「衛生行政六法」「薬事実務便覧」は簡単に手に入らず、
「薬事衛生六法」を用意します。
(何故2つはリストに入っているんだろうか…。)

\JAPIC 医療用医薬品添付文書集/
”一般用医薬品添付文書集”もあわせて用意する必要があります。
ただし、添付文書集については、わざわざ購入しなくても、
取り扱う医療用医薬品・一般用医薬品の添付文書を集め、
ファイリングして用意しても差し支えないです!


【薬局開局セット】まとめ


薬局開局セットを用意するタイミングは、開局日の約1ヶ月前に保健所の開局時の立ち入り検査が行われるため、開局日が決まった時点で準備をすると良いかと思います。
実際、わたしもそのように対応してきました!

ただし、書籍については、あまり早すぎると、最新版を再度用意しなければならなくなるので、購入するタイミングにご注意ください。

それでは、この記事が、薬局開局に勤しむマネージャーさん・管理薬剤師さんの助けになることを願いまして…
この度も、最後までお読みいただきましてありがとうございました!


ちなみに…
今回のテーマとは異なりますが、わたしは、アロマ関連のInstagramも運営しています。香りに興味がある方や、疲れの緩和・癒しを香りに求めてみるかな…と思い始めた方は、ぜひご覧ください♬

\タップして【Instagram】へ!/




この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?