見出し画像

色んな精油を知っていると良い理由

頭の中に精油の図書館をつくる

精油情報の引き出しがあると便利


香りやアロマテラピーに興味を持ったばかりの頃、私が名前を知っていた精油は「ラベンダー」「フランキンセンス」「ティートゥリー」「ユーカリ」。

これくらいだったと思います。

初めてアロマテラピーを知ったのは高校生の時だったので、それから大人になるまでにいくつかの香りを知ることはありましたが、スクールで一から習うまでは知らない精油ばかりでした。

そういう方がほとんどだと思います。

先日、食事についてSNS発信されている方の発信を見ていると、「〇〇には××!!」といきなり精油名が出てきました。健康ネタ全般で発信されたかったのだと思いますが、恐らくアロマテラピーについては全く知識が無く、ちょっと聞いた・見た良さそうな情報としての発信。

食事についてはそれなりにわかりやすくまとめていらっしゃったので私もフォローしていたのですが、その発信内容と、フォロワーさん達が一斉に「私も××使います!」「私もこの香り大好きです!」とコメントし始めたのを見て、とても驚いてしまいました。

一瞬、ネットワークビジネスの方だったのかと思いましたがそうではなく、本当に聞きかじっただけの情報をサラッと流していました。

確かにその〇〇には××精油が良く使用されています。ただ、私も含めその香りは苦手だという方も意外に多く、品質や使い方については一切発信されていなかったので、コメントされていた方達は適当な場所で安い精油を買って、適当に使うだろうことは想像でき、「こういう広がり方もするのね・・💦」と勉強になりました。


精油の化学を学ばれた方はご存知のことですが、××精油と似たような成分構成の精油はいくつもあり、苦手な香りの場合は代替案があります。

でも、精油はいくつかの芳香成分で成り立っているということを知らなければ、〇〇に使えるのは××だけという誤った認識が広がってしまいます。

似たような構成のものを一回のレッスンで学べば、代替として使えるものは想像がつきますが、初心者の方はどうしても〇〇=××精油という覚え方しかできない為、頭の中の引き出しはありません。


数年前のある講演会に参加した時、その会では今はあまり採れない精油と、私が苦手な精油を推していました。

特にあまり採れない精油については質問も出ていたのですが、しっかり成分について理解していれば、自分で調べて似たような構成の精油を選択するだけのこと。(未解明の成分に因るものであることもある為、その点は注意が必要です)

色々な引き出しがあれば、自分で考えて変えていくことが可能になります。


精油情報蓄積のススメ


精油については様々な書籍も出版され、同じような情報から「へぇ!それは知らなかった」というお話まで様々紹介されています。

植物として生きていた時の情報から、精油となって成分分析されてからの情報と本当に幅広く、一つの精油の情報をまとめるだけでも一苦労です。

私もアロマテラピーを学び始めてから、まとめているノートがありますが、10冊ほどまとめていても「まだ(情報が)少ない!」という印象。


特に未解明の成分など今後出てくる情報も多くあるでしょうし、嗅覚は五感の中でも、本能に働きかけているという点で「粗野な感覚」として研究が遅れていたため、まだまだ未知数。伸びしろがある分野です。

最初はたった一つでもいいのです。

自分が「コレ!」と思った精油一つを植物の姿だったころから精油になってからまで突き詰めていくと面白いかと思います。


個々の精油だけでなく、似たような成分別・産地で見ていくことも面白いかもしれません。

私自身もまだまだ学べることが多い分野だと思っているので、日々文献検索や情報探しをしています。


日頃精油を扱う上での注意点をお伝えすることが多いので、精油の魅力や情報に関するお話は、私もワクワクしてきます。

また、注意点であっても、似たような成分のものは似たような禁忌が存在することに気づくと、それはそれで面白かったりします。


精油の化学のお話などになると「難しい・・」と頭を抱えられる方も多いのですが、最近は精油の構成は初めて会った人の出身地や子供の頃どんな子だったのか、どんな育ち方をしてきたのかなどを聞いて、どんな人なのかを想像することに近いな、と思うようになりました。

あまり難しく考えず、是非楽しんで学んでいただければと思います。


【配信中:無料メールレッスン】
※ご登録希望の方は、下のバナーをクリックしてください。
 ご登録サイトへ飛びます。


アロママンでは、精油の化学や成分、芳香蒸留水やキャリアオイルの特性・注意点についてもしっかりお伝えし、自信を持ってアロマテラピーを楽しんでいただける取り組みをしております。
ただいまフリータイム制で生徒様募集中
(主に月・火・木 日中/土日祝日応相談)

*ホームページはこちら
・初心者におススメ!
   幅広い学習内容 JAAアロマコーディネーター資格取得講座

  ・医療関係者も多く受講しているNARD JAPANアロマアドバイザー講座
  ・アロマクラフト作りが中心 NARD JAPANアロマベイシック講座
  ・数値で見るメディカルアロマ
   MAA認定 メディカルアロマアドバイザー資格講座
  ・あなたの希望に合わせてカスタマイズ!
   オリジナルカスタマイズ講座


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?