見出し画像

アロマトリートメントに使用する精油

アロマトリートメントで使用する精油で注意すること

アロマ「トリートメント」とは?


アロマ「トリートメント」と言うと、アロマテラピーを知らない人は頭のトリートメントを思い浮かべる方も多いです。

アロマトリートメントは、天然のアロマオイルを植物性のオイル(キャリアオイル)で希釈して、身体へ塗付し浸透させるものです。

それって「マッサージ」じゃないの???と思われがちですが、マッサージと言うのは国家資格を持って施術することが許されて初めて看板などに載せることができるもので、一般的な「セラピスト」と呼ばれている人は「トリートメント」という言葉を使います。


アロマトリートメントで使用する精油注意点①~光毒性~


アロマトリートメントで使用する精油で気を付ける注意点の一つ目は光毒性です。

光毒性とは、(精油などの)光感作物質を肌につけた状態で日光に当たることで、「色素沈着(シミ)」や「炎症」などの皮膚トラブルが起こること。精油に含まれる成分が紫外線に反応することで起こります。

AEAJホームページ https://www.aromakankyo.or.jp/
 アロマの研究・調査 「柑橘精油に含まれるベルガプテン量の比較」

光毒性のある精油については、どの協会のテキストでも、塗布後数時間は日光に当たらないように注意点が書かれています。

日中トリートメントを受けにいらっしゃるお客様への使用は、避ける方が賢明です。

光毒性=柑橘系精油 というイメージが強いですが、光毒性は柑橘系精油の芳香成分の一つ、フロクマリン類の中でも最も強い光毒性作用をもつ「ベルガプテン」の量が大きく影響しているため、「ベルガプテン」が検出されないもの、水蒸気蒸留法等で採油されたものについては光毒性を気にせず使用することは可能です。

ただ、柑橘系精油全般に言えることですが、皮膚刺激の可能性は考慮する必要があります。


アロマトリートメントで使用する精油注意点②~皮膚刺激~


前述の光毒性でもふれましたが、皮膚刺激の可能性がある精油があります。

そのため、その可能性がある精油は敏感肌の方には使用しないようにする、もしくは十分に希釈して使用する、広範囲に使用しない、などの注意点があります。

テルペン系アルデヒド類や、フェノール類、芳香族アルデヒド類といった成分が含まれている精油や、柑橘類のうちいくつかが該当します。

香りが好きな場合は、トリートメントをしている最中に香りだけ楽しみ、トリートメントに使用するオイルには使用しない、といった使い分けで対応することもできますので、メリットとデメリットを良く考えて使用することをお勧めします。


アロマトリートメントで使用する精油注意点③~ホルモン様作用のある精油~


精油の中には「ホルモン様作用」のあるものがあります。

この作用を持っている精油は、「ホルモン依存型癌疾患」や「乳腺症」をお持ちの方には使用できません。

トリートメント前のカウンセリングでしっかり確認していただく必要があります。

「むくみ」に良いとされる精油にこちらの成分が含まれていることがある為、むくみ対策でトリートメントを受けに来られるお客様に使用可能か注意しましょう。


アロマトリートメントで使用する精油注意点④~ケトン類を含む精油~


ダイエット目的で「ケトン類」を含む精油を使用するケースがあります。

ケトン類は妊婦・授乳婦・子ども・高齢者・てんかん患者には注意が必要な成分です。最近はご年齢が見た目ではわからないほど若々しい高齢者が増えています。血圧上昇の可能性もあるので、使用には十分注意しましょう。


いずれにしても、精油を使用する際は、禁忌・注意事項やアレルギー等に十分注意し、お客様の体調をよく見て使用することが大切です。

また、いつも同じ精油を使用しているからといって、次も同じ精油を必要としているわけではないので、毎回必ず香りの確認をしていただいてから使用しましょう。


トリートメントに使用する場合、キャリアオイルの種類によっても違いが出ます。使用感や特性を活かしたサービスができるよう、キャリアオイルについての知識も持っているとお客様からの信頼に繋がります。


精油だけでなく、キャリアオイルについても、是非学んでくださいね。


アロママンでは、精油の化学や成分、芳香蒸留水やキャリアオイルの特性・注意点についてもしっかりお伝えし、自信を持ってアロマテラピーを楽しんでいただける取り組みをしております。

ただいまフリータイム制で生徒様募集中
(主に月・火・木 日中/土日祝日応相談)

【精油の化学・成分についてもしっかり学べる】
医療関係者も多く受講しているNARD JAPANアロマアドバイザー講座


*ホームページはこちら

  ・医療関係者も多く受講しているNARD JAPANアロマアドバイザー講座
  ・アロマクラフト作りが中心 NARD JAPANアロマベイシック講座
  ・幅広い学習内容 JAAアロマコーディネーター資格取得講座
  ・数値で見るメディカルアロマ
   MAA認定 メディカルアロマアドバイザー資格講座

  ・あなたの希望に合わせてカスタマイズ!
   オリジナルカスタマイズ講座



【現在受付中】

虫除けスプレー作りを体験しながら学べるメディカルアロマテラピー入門講座(複数日開催・開催日程をご覧ください)

日程が合わない方はリクエストもお受けしております。

外出が難しい・遠方に住んでいる、など対面講座のご受講が難しい方は、オンライン対応も可能です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?