見出し画像

ヒーリング🍎りんご農園岩波 ただいま摘果真っ最中

地球で、りんごを育ててます
『食べると癒される🍎りんご』


今日の立科町は曇り空で、少し風が強めです。
今日も亨さんは五輪久保へ向かいました。

ヒーリング🍎りんご農園岩波は、ただいま摘果真っ最中です。
摘果は、美しく食べると癒されるりんご🍎にするために、とても重要な工程です。
亨さんはりんごの木の声を聞きながら、りんごの実同士がぶつからないように、りんごの成長を想像しながら摘果して行きます。

摘果前
これは、ふじ❣️
摘果後👍
新しい圃場です。結構良い実がついております♪

今年、新しい畑を借りているので、とても心配しながらの作業ですが、りんご畑はなかなかに美しく整ってきているようです。
畑がだんだん整ってきたという話を聞いて、うれしく思っています💕

🍎

今日は冷蔵庫に普段ある、あり合わせの材料で作るかんたん寿司のレシピをご紹介します。

◆材料(2人前)
蒸し鶏
下処理して(きゃらぶきの回参照→https://note.com/aromacafeami2/n/nc4a3126ac287)、白だしやかつおだしでさっと煮たフキ
カリカリ梅入りゆかり
乾燥わかめ
ごま
大葉やみょうが、三つ葉など香味野菜

米2合
米酢 40~50ccくらい
昆布 または 昆布つゆ大さじ1くらい
お砂糖 大さじ2

◆つくりかた
お米は洗ってざるにあけ、少しおいておきます。
いつもよりほんの少し少なめのお水で炊きます。
(炊飯器のすし目盛りで炊いてもいいし、土鍋などで炊く方はいつもよりほんの少し少なめ)
昆布を使う方は炊く前にお米の上に入れて炊く。炊き上がったらすぐに取り出す。

すし酢を合わせ(昆布つゆを使う方はここで合わせる)ひと煮立ちさせる。
蒸し鶏は細かく裂き、フキは1㎝くらいに切る。
ごま、ゆかり、乾燥わかめは適量、ひとつまみくらい。

炊き上がったご飯を大きめのボウルや飯器に広げ、すし酢を回しかける。扇ぎながら切るように混ぜる。
準備した具を入れる。
サクッとかきまぜ、お好きな香味野菜を振って出来上がり。

蒸し鶏の代わりにカニかまでもハムでもいけます。
フキの代わりにインゲンやさやいんげんの塩ゆででももちろんOK。
焼き鮭と香味野菜だけでも絶品、贅沢にイクラ入りだとパーティ向き!

あり合わせかんたん寿司の写真はなかったのですが、
これは我が家定番の鮭寿司

さわやかで心地よい毎日ですが、そろそろ梅雨のじめじめが始まる予感もあり、毎日の体調管理に気を払いつつ、元気に過ごせるようにスタミナ寿司のお話でした。

私のnoteの写真は、目が見えなくなる前に撮ってインスタグラムで公開した写真や亨さんの写真に加え、一部フリー素材の写真・イラストを使用しています。
https://www.instagram.com/aromacafeami/
https://www.instagram.com/toru_iwanami/
https://www.photo-ac.com/
https://www.ac-illust.com/

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

アロマセラピストの寿巳ちゃん、ご主人の亨さんと立科町へ移住、りんご農園を就農したのち、ケガで突然見えなくなってしまいました。 作業や生活に制限がある中、驚くほどのバイタリティで発信しています! よろしければサポートお願いします😊(編者記)