見出し画像

アロマテラピーとは何か

はじめに、アロマについて説明しますと、
植物から様々な方法で抽出した油の成分を精油(アロマ)と呼んでいます。


植物の香りは私たちの生活の一部楽しませてくれるだけではなく、
心や身体に働きかける様々な力をもっています。

その力を取り入れて、生活の一部を役立てたり豊かにしてくれるのが
アロマテラピーです。

◯アロマテラピーの定義

※ここではAEAJの定義を掲載させて頂きます。
(AEAJとは、公益社団法人 日本アロマ環境協会の略である)

アロマテラピーは、精油を用いてホリスティックな観点から行う『自然治癒法』である。
目的は、以下の4つです。

①リラクゼーションやリフレッシュに役立てる。

②美と健康を増進する。

③身体や精神の恒常性の維持と促進を図る。
(恒常性とは:体内の変化や環境の変化に関わらず、体内環境を一定の範囲で維持してくれるしくみのこと。)


④身体や精神の不調を改善し、正常な健康を取り戻す。

今回 は、アロマテラピーとは何か。をテーマに書いてみました。

アロマテラピーというのは、香りを単純に楽しむだけではなく
植物の力を活用して、生活を豊かにしたり、
身体や心の自然治癒力を引き出してくれるもの。

これを理解するだけでアロマとは何なのかが
分かって頂けたのかな。と思います!

次回は、アロマテラピーの活用についてまとめて
いきたいと思います!