見出し画像

部署移動

こんにちは
ありょまです。

新年度になり、部署異動がありました。
配属されてから三週間ほど経ち、少し落ち着いてきました。
今回は部署移動前後での変化とバタバタしたことについて書いていこうと思います。

変化

通勤時間

異動前:1時間弱
異動後:1時間半

業務内容

異動前:事務作業:出張=7:3
異動後:事務作業:出張=2:8

デスク周り

異動前:両サイド引き出しアリ、電気ポットまで遠い
異動後:片側だけ引き出しアリ、電気ポットまで近い

昼食

異動前:事務所
異動後:出張先近辺のお店(出費がぁぁぁ)

部署異動前

部署移動が伝えられたのは3月27日(月曜日)でした。
正直、辞令出るの遅すぎ!!と思いましたね。。。
まあ、その週は3月31日が金曜日のため、移動の準備にも多少ゆとりがあったのかなと今はそう思います。
さて、異動に伴ってしないといけなかったことは主に2つです。

  • 業務の引継資料作成

  • デスクの整理

業務の引継資料作成

こちらに関しては異動の辞令が出ても焦らなくも良いように昨年の11月頃から着々と用意を進めておりました。
私の前任の方も引継資料を作成されていたのですが、簿冊の場所や具体的な業務の手順などが記載されておらず、引き継いだ当時は四苦八苦したので、より具体的に業務の手順などを記載し、画像を用いて視覚化もしたのでかなり分かりやすい資料ができたのではないかと自負しております。

デスクの整理

これはすごく苦労しました。
私物はもちろん持って帰らないといけませんし、不要な書類を分別し処分しないといけませんので、肉体も脳みそもかなり使いました。
次の部署で使う資料やPCスタンド、ワイヤレスキーボードなど数日に分けて持って帰りました。
書類の分別には上司にも相談したかったので、5日間のうちに何度か相談しながら絶対不要であるものは処分しました。正直、私がいた2年間で1度も使用しなかった資料でも残した資料はありましたが、処分するか否かは後任の判断に任せました。

部署異動後

なんと引継はありませんでした。。。
前任の方が退職されたため、前々任の方の引継資料と当課に残っていた先輩から業務内容を伺うことになりました。
ただ、今回の部署は書類業務は比較的少なく出張が多い部署のため、書類の作成業務などは少ないようです。
代わりに出張内容の引継に関しては上司等から事前に情報収集しておかないと出張する意味がないので、そこは注意深く聞いて記録に残すようにしています。

最後に

あっという間に異動してから三週間が経ちました。
前の部署とのギャップにまだ追いつけていない感覚があるので、早く今の部署に慣れたいですね。
今回の部署も面白い業務内容なので前のめりに業務に取り込んでいこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?