見出し画像

ハッピーログ

幸せは身近な所に…

人間は欲の塊
個人的には悪い事とは思わない
欲があるから行動できる
もっといい環境へ
活力にもなる
もっともっと👆
悪い事とは思わない

でも行き過ぎると…
やっぱり見失うものもある。

最近アナタはどんなことに幸せを感じただろうか?

身近にある幸せとは…?

自分が何に幸せを感じているか…
普段、感じているだろうか。

私は身近な幸せ
今まであまり感じていませんでした。

何かあった時に初めて感じる
まぁよく言うあれですよ。

失ってから気が付く
そんな感じ。

それでいい時もある。
でも失ってから気が付いてたら遅いこともある。

親孝行とかがいい例かも。
余裕があるとき
お金が出来たとき
もう少し時間が出来たとき

条件が達したときに
親孝行しょう。

でも自分に…
お金や時間に余裕ができたとき

親が元気でなかったり
もう親孝行できない状態だったり

親と話したり
親が動ける

今この瞬間に
出来ることをする。
それが最大の親孝行だと
最近になって思うようになりました。

いろいろな人の別れを知ったから。

遠くにいて
逢えない。

今できること
週一回
いや
月一回

電話でもいいんじゃない?
テレビ電話でもいいんじゃない?

親と旅行して思い出を…
時間もお金もない。
もし近くならば…
親と買い物に行く
それでいいんじゃない?

今できること
結構ある。

親と話したり
一緒にどこかにいったり

些細なこと
でも…
話したり出来る
それって身近な幸せだと思う。

でもこれって
身近にある気が付きにくい
【幸せ】だと思います。

幸せだな
そう感じないと
なかなか思い行動に移せない。

アナタは身近な幸せ感じていますか?

私はアンガーマネジメントを通じて
身近な幸せを最近よく感じるようになりました。

アンガーマネジメントのテクニックに『ハッピーログ』というものがあります。アンガーマネジメントでは『アンガーログ』という怒りの記録をするテクニックもあります。ただ…毎日…毎日…怒りの記録ばかりしていると…イライラしたことが自分多いな…と自分が嫌になる。そんな時に一緒に活用できるのが『ハッピーログ

自分が嬉しいな、楽しいな、良かったな!と思うことを書く。そうすると…
自分が普段、何に幸せを感じているのか、何に対して嬉しい、楽しいと思っているのか。自分の大事なモノ、ことが見えてきます。

身近な幸せを感じるってヤツです。

あぁ…
自分って今、幸せなんだな。
こんな些細なことで幸せって感じれるんだ。

足るを知る

冒頭で人間は欲の塊
そう言いました。

私はそう思っています。

足るを知る

今の現状に幸せを感じると
不要なもの、こと
必要なもの、こと
を選択できるようになる。

必要なことに時間とお金を

不要なことは手放す

そんなことを
ハッピーログから教わりました。

幸せは身近にある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?