見出し画像

【前編】プレミアリーグの選手が語るケビン・デブライネまとめ

はじめまして。あるみと申します。
マンチェスターシティのファンです。

突然ですが、インタビュー等で選手が選手の事を語るエピソードが個人的に凄く好きなんですが、同志の方はいらっしゃいますか?
ここで、プレミアリーグでも世界的にも最高水準に位置するミッドフィルダー「ケビン・デブライネ」に焦点を当てて選手からどのように語られているのか、まとめていこうと思います。
一ファンとして単純に知りたいという動機から生まれた完全なる自己満足での記事となりますので、誤訳・誤植等はご容赦ください。

早速本題に入っていきます。
※注意※
とんでもないボリュームになる為、前編・後編に分けて記事を書いていきます。

ケビン・デブライネって何者?

海外サッカーを観るなら知ってるはずだから割愛…といきたいところですが、今回の記事の主役の為、簡潔に紹介させていただきます。

ケビン・デブライネ
所属クラブ:マンチェスターシティ(2015-16~)
国籍:ベルギー
ポジション:MF

参照:https://www.mancity.com/players/kevin-de-bruyne


2019-20シーズンのプレミアリーグではティエリ・アンリに並ぶリーグ歴代最高の20アシストを記録。

引用:https://www.premierleague.com/stats/records

選手が投票するPFA年間最優秀選手(イングランド国内で最も活躍した選手)に19-20,20-21シーズンと2年連続で受賞。
また、FIFProベストイレブン2021(世界で最も活躍した選手11人)にもチームメイトのルベン・ディアスと共に選出されました。
こちらも選手投票が一因として選出される賞であり、デブライネが選手から高い評価を得ているのが分かります。

ちなみに、SkysportsのフォーデンとのQ&Aとシティ公式のジンチェンコとのQ&Aで両方とも「パイナップルがのったピザ」についての質問が投げかけられ、拒絶の姿勢を貫いていました。分かる。酢豚にパイナップルも絶許。
補足すると、フォーデンも反対派。ジンチェンコは賛成派で「大好き」との事で、これに対しデブライネは「君はウクライナでの食べ方を分かっていない。」と批判していました。

そして、ラニエリ(元ワトフォード監督※1月24日に解任発表)にも同じ様な質問が投げかけられていました。なんでだよ。パイナップルがのったピザってそんなに重要なのかよ。

「ピザじゃない。アメリカのピザだ。もうこれ以上聞くな!」と強い口調で断固拒否の姿勢を示していました。


そんなパイナップルがのったピザに謎のゆかりがあるデブライネですが、先述した通り同じ世界で戦う選手からの評価を集める1人でもあります。
前置きも長くなってしまいましたので、プレミアリーグの選手を中心に、過去の発言からデブライネをどのように語っているのか、エピソードも交えながら各クラブごとにまとめていきます。





選手が語るケビン・デブライネ


先に代表例として、現在は同じチームメイトのジャック・グリーリッシュが挙げられます。
アストン・ヴィラ所属時代から時折デブライネへラブコールを送っていました。

シティ加入時のコメントでデブライネについても言及していたので、彼の影響力は相当大きいものだと思料します。

グリーリッシュが発してきたデブライネ関連の話は他の選手よりも数多に存在します。
Grealish De bruyne」と検索すると沢山出てくると思いますので、あまりにも暇で退屈な時があったら見てみてください。

トレーニング姿をアップするも、明らかにデブライネのシャツをアピールしたいジャック・グリーリッシュ


では、まずはアーセナルの選手からいきましょう。






アーセナル

①エミール・スミス=ロウ(MF)

アーセナルファンの方はご存じかと思いますが、
彼は"Croydon De bruyne"と称されています。グリーリッシュが代表でのトレーニング中に彼に向かってその愛称を連発していました。
※Croydonはロンドン南部に位置する地区名

ちなみに、グリーリッシュもスミスロウもソックスを短くするのは願掛け的な意味合いもあるらしいです。

【デブライネについて】
Q.フリーキックでインスピレーションを受けてい
る選手は?
「A.プレミアリーグではおそらくデブライネ。
   彼はフリーキックをあまり決めないが、
    ワイドからのクロスが非常に上手いと思うし、
    彼をとても尊敬している。」

また、チームメイトからは"Kevin(ケビン)"と冗談で呼ばれており、サカからスミスロウに向けてInstagramに"Thank you Kev"とコメントが投稿された事もありました。

アーセナルのファンではないので2人の関係性は詳しく知りませんが、仲の良さが窺えますね。




②マルティン・ウーデゴール(MF)

お次もMFの選手から。

【デブライネについて】
その1
Q.世界最高のミッドフィルダーは?
A.ケビン・デブライネ。

その2
「彼のパスは素晴らしく、毎シーズンのアシスト全ても素晴らしい。好きな選手の1人。」

ちなみに、史上最高の選手はクリスティアーノ・ロナウドとメッシの2人を答えていました。
この2人に関しては、選手から語られるエピソードも膨大な数になると思うので、1冊の本が出来上がりそうな気がします。




③ベン・ホワイト(DF)

デブライネと同ポジションの選手が続いたので、お次はディフェンスの選手から。
前所属のブライトン時代に話していた内容になります。

【デブライネについて】
「彼は本当にタフで、信じられない程のスキルがあり、しかもよく走る事ができる。」
「彼はボールを持つと一見そうは見えないが驚く程速く、ピッチ上を滑るように走る。彼がボールを持って走った時、私は(足が)遅くないが、彼に全く追いつく事ができなかった。」

21-22シーズンのチャンピオンズリーググループステージ6試合でのスタッツとなりますが、なんとデブライネは驚異のトップスピード39.1km/hを叩き出しておりました。(平均スピードは31.58km/h)
アフリカゾウの時速が40km/hなので、リミッターを更に外すとアフリカゾウとタイマンを張れるレベルです。
屈指の爆速力を誇るカイル・ウォーカーのトップスピードは34.9km/h、ラヒーム・スターリングは33.5km/hという記録でした。6試合だけにしろ、この結果には全米もビックリですね。




アストン・ヴィラ

①エズリ・コンサ(DF)


アストン・ヴィラでセンターバックを務めるコンサもデブライネのプレーぶりを称えています。

【デブライネについて】
「信じられない、信じられない。このような選手と対峙すると当然負けたくはないが、時には傍観するしかない、という事もある。彼のパスはクレイジーだ。全てが、そう全てが。」
「私としては、彼が何をしようとしているのか、どこにパスを出そうとしているのか分かっているはずだが、辿り着く事ができなかった…」

この「UMM」というYouTubeチャンネル、主にプレミアリーグの選手中心ですが、細かいエピソードまで知る事ができるのでオススメです。




②ジェイコブ・ラムジー(MF)

アストン・ヴィラで躍進を続けるミッドフィルダーもデブライネについて言及していました。

【デブライネについて】
その1
「彼のパス範囲は信じられない程で、時々"どうやって見たのか"と思うようなパスがある。」

その2
「プレミアリーグのビッグなミッドフィルダー(のプレー)を全て見ている。ジェラードやコウチーニョ、ランパードも見た。
今はデブライネ、マディソン、ギュンドアンといった選手達を見ており、グリーリッシュの動画も見ている。常に何かを学ぶことができるからね。」

コンサ・ラムジー両者の発言を要約すると、「デブライネのパスはやばい」という事ですが、確かに19-20シーズンでヴィラと対戦した時にとんでもないパスを繰り出していましたね。

ちなみに、デブライネ自身が選ぶ最高のアシストとして先程の人知を超えたアシストと17-18シーズンのストーク戦でのサネへのアシストを選んでおりました。

人間の視野はおおよそ180~200°ですが、デブライネはおそらくこんな感じ。もしかしたら草食動物並の360°かもしれません。

また、個人的に鮮明に記憶に残っているのが18-19のアウェイボーンマス戦(だったと思う)でスターリングに向けて繰り出したスピンのかかった弧を描くようなパスです。
遠距離操作型のスタンド使いかよ。ジョジョ5部に出てきそう。



④エミリアーノ・ブエンディア(MF)

【デブライネについて】
「イングランドではケビン・デブライネやブルーノ・フェルナンデスをよく見ている。彼らはチームの中で決定力を持ち、世界でもトップレベルの選手だ。」





ブレントフォード

…といきたいところでしたが、
所属選手の発言が発見できませんでした。
サーチ不足なのか、はたまた元々発言がなかったのか…
という訳で、デブライネとは驚く程関係ありませんが、
現在日本でも絶賛公開中の「スパイダーマン/ノー・ウェイ・ホーム」で主役のピーター・パーカーを演じるトム・ホランドのエピソードを抜粋します。
チャンピオンズリーグの決勝でいつか自分が応援するスパーズとおじが応援するブレントフォードの試合を観てみたいそうです。

ちなみに、「アメイジング・スパイダーマン1.2」でピーター・パーカー役を演じていたアンドリュー・ガーフィールドは私服でアーセナルのトレーナーを着用していたので、もしかしたらアーセナルファン…?と勝手に考えるとスパイダーマン間でノースロンドンダービーが勃発するかもしれないですね。

過去の写真にしろ、これがアンドリュー・ガーフィールド(ふだんのすがた)って毎日パリコレ開催してるのかよ。

エピソードを発掘したら追記しようと思います。




ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン

①タリク・ランプティ(DF)

ブライトンの快速サイドバック(ウイングバック)。
右サイドから電光石火の如く駆け上がる姿は見ていて本当に面白いので、プレミアリーグの中でもイチオシの選手です。
恐らく、彼がポケモンだとしたら素早さの種族値が150を優に超えていると思います。多分テッカニンくらい。

【デブライネについて】
Q.プレミアリーグで対峙した中で最もタフだった相手は?
A.「いい質問だね。プレミアリーグには誰が見ても素晴らしい選手が沢山いる。昨シーズン対峙したサラーとマネ。技術と速さがある。ラッシュフォード。彼も技術と速さがあるね。デブライネ。素晴らしい視野とパスの範囲を持っている。」

ちなみに、1:06にデブライネの話と共に動画が流れるのですが、私の中のミルクボーイが約2年振りに登場してきました。



ジンチェンコやないかい。



バーンリー

①エリック・ピーターズ(DF)

シュートブロック数でプレミアリーグのトップに君臨するバーンリーに所属のピーターズも、対峙した時に最も困難な相手にデブライネを選出。

【デブライネについて】
Q.(1対1の時に)最も困難な相手は?
A.「ベルナルド・シウバ。-実際は両方のシルバ。ケビン・デブライネ。サラー。そしてアダマ・トラオレの様な強くて速い選手を好むディフェンダーはいない。」

ケビン・デブライネという選手、プレミアリーグのディフェンダーを悩ませすぎている。そしてベルナルド・シウバの名前があがった事もシティファンとしては嬉しいですね。ベルナルドの名前をあげた後に「actually both silvas.」と言及していましたが、これが拡大解釈だとダビド・シルバを意味するのか…それともベルナルドが2人いるかの様な意味を込めて言ったのか…前後の文章からは読み取れなかった為、真相は頭の良い方か名探偵コナンくんに聞いてみようと思います。




チェルシー

①ロメル・ルカク(FW)

ベルギー代表でデブライネとホットラインを形成するルカク。第22節の試合後に両者でいつものハンドシェイクを交わす姿が印象的でしたね。(ルカク何してんだよみたいな反応もあったみたいですが)

なんか、こういうの、とても、いい、です、よね。(cv:渡部陽一)
デブライネとソウルメイト卍なルカクですが、Instagramのストーリーにてファンの質問に以下の様に答えておりました。

【デブライネについて】
Q.一緒にプレーした中で最高のミッドフィルダーは?
A.@Kevindeburyne(デブライネ)
   背中に目がついている

これでデブライネの視野360°説が立証されました。Q.E.D.






②ジョルジーニョ(MF)

昨年は所属するチェルシーでチャンピオンズリーグ、イタリア代表でEURO2020共に優勝の立役者となり、2021年度バロンドールの最終候補にも選出されました。(メッシが受賞)
そこで、自分以外でもしバロンドールを選ぶとしたら誰か?の記者の質問にこの様に答えていました。

【デブライネについて】
「デブライネに投票すると思う。彼が今までやってきた事や、近年見せている美しいサッカーの全てに対して。」
「サッカーを理解し、平均以上の知性を持った選手なので、サッカーが好きな人にとって彼のプレーを見るのはとても嬉しい事だ。」

ちなみに、デブライネ本人はレヴァンドフスキをご指名していました。






③アントニオ・リュディガー(DF)

チェルシーで守備の要となっているリュディガー。
SkySportsのインタビューで彼が考える「最強対戦相手ベスト11」にデブライネが見事スタメン入りを果たしました。

画像引用:TheSunより(下記リンク参照)

【デブライネについて】
「ドイツで対戦した。当時のヴォルフスブルク(14-15シーズンにデブライネが在籍)は本当にタフなチームで、質の高い選手が揃っていたから対戦する時は地獄だった。もちろん、彼はその中でも最高の選手だった。」
「クロス、パス、左右からのシュート、技術力など彼は全てを兼ね備えている。本当に、本当に素晴らしいね。」

ブンデスリーガでも猛威を振るっていたデブライネですが、彼はヴォルフスブルクでもチームの躍進に貢献し、
14-15シーズンではドイツ年間最優秀選手を受賞しました。

加入初年度にしてリーグ戦全34試合出場で10G20A。
バケモンかい。その活躍を世界に知らしめ、マンチェスターシティへと移籍しました。
本当に本当に、シティに来てくれてありがとうございます。(4789687回目)
先程の最強対戦相手ベスト11に話を戻しますが、ここでストライカーの位置にアグエロも選ばれている事がシティファンとして凄く嬉しいです。あのファンダイクもマークが難しい相手にアグエロをあげていたので、ディフェンダーにとって本当に厄介な選手だったのが分かります。
デブライネの記事ではありますが、アグエロについて言及していた内容も掲載します。

【アグエロについて】
「私にとっては、彼はトップストライカーだ。
彼は小柄でコンパクト且つ楽しんでゴールを決める事ができる選手だ。」
「1cmでも近づけば十分で、マークするのが大変なタイプだ。」
「大きなディフェンダーとして、彼は重心がとても低く、動きも素晴らしいので(対峙する時は)難しいね。」

いつかのタイミングでアグエロ版の記事も書けたらな、と思っております。




クリスタル・パレス

①コナー・ギャラガー(MF)

攻守ともに献身性が高く、ガッツのあるプレーでクリスタル・パレスにて輝きを放つ要注目選手のギャラガー。デブライネに言及した彼のインタビューを発掘しました。

【デブライネについて】
Q.尊敬する選手や見習うべき選手は?
A.「ミッドフィルダーの選手を中心に沢山の選手がいる。ケビン・デブライネはおそらくプレミアリーグで最高の選手だ。」

ミッドフィルダーから圧倒的支持を集めるデブライネ、本職の選手からの評価は絶対的な信頼を置けますね。





②クリスティアン・ベンテケ(FW)

現ベルギー代表、ヘンク所属時代に共にチームメイトで付き合いの長いベンテケさん。
プレミアリーグにもデブライネと同年に参戦しました。
ベンテケ→アストン・ヴィラ
デブライネ→チェルシー

【デブライネについて】
Q.プレミアリーグで対戦した中で最高の選手は?
A.ケビン・デブライネ。

デブライネはヘンクの下部組織出身ですが、トップチームに昇華するまで決して順調な道のりではありませんでした。下記リンクにデブライネのキャリアに転機が訪れるエピソードが載っているので、ぜひ見てみてください。

原文はこちら


里親さん、輪廻転生しても未来永劫一生後悔してそう。





エヴァートン

①リシャルリソン(FW)

U24ブラジル代表の主力として東京オリンピックにも出場し、金メダルに大きく貢献したリシャルリソンも話していました、デブライネの事を!

【デブライネについて】
Q.これまでプレミアリーグで対戦した中で、最も優れた選手は?
A.「優れた選手がリーグにはたくさんいる為、1人の名前を挙げるのは難しいが、1番感銘を受けたのはデブライネ。ワトフォード戦は素晴らしかった。ホームで6-0で負けたが、ファンからは拍手喝采を浴びていた。」
(リシャルリソンは17-18シーズン時ワトフォード所属)

相手選手やファンから悔しさを超越して賞賛の感情が生まれる事象って、なかなかないですよね。
ちなみに、アグエロがハットを決めたこの時の試合です。


他リーグの話になりますが、記憶に新しいのは18-19シーズンのベティスvsバルセロナでのメッシを思い出しました。
当時はリーガもちょこちょこディレイで視聴していたのですが、メッシがあまりにも凄すぎるゆえにベティスのファンが拍手喝采する姿を見て、神ってここにいるんだ、あ、神ってメッシの事なのか。と、一サッカーファンとしてあの時は小柳ルミ子さんになりかけました。


知らぬうちに話が脱線してしまいました。失礼しました。
ここまで読んでくれている方は、きっと蟻を踏んだ事はないし、霜柱も踏んだ事のない聖人の方だと思います。知らんけど。





②ファビアン・デルフ(MF)

シティ在籍時、デブライネと仲の良かったデルフですが、W杯開幕前の記者会見にて仲良しだからこそ言えるジョークを飛ばしていました。

【デブライネについて】
「(デブライネよりも)良い労働倫理を持っている。必ず(新聞の)見出しに入れておいて。」

デブライネとデルフといえば、こちら。

このファビアン・地蔵・デルフの動画は後世にも残したい。激昂されても動じないファビアン・地蔵・デルフ、永久保存版です。




リーズ・ユナイテッド

①カルヴィン・フィリップス(MF)

"Yorkshire Pirlo"(ヨークシャーのピルロ)の異名を持つ生粋のリーズっ子、フィリップスもプレミア昇格年の開幕前と対戦後にデブライネを高く評価していました。
ちなみに、EURO2020決勝前に憧れのピルロから激励のビデオメッセージがハリソン(現リーズ所属、ニューヨーク・シティ所属時にピルロとチームメイト)経由でフィリップスに送られたそうです。
決勝の相手はピルロの祖国、イタリアです。聖人すぎるだろ。

【デブライネについて】
その1
(19-20プレミアリーグ開幕前)
Q.プレミアリーグで最も楽しみにしている対戦相手は?
A.「ケビン・デブライネ。彼を止めようとするかは分からないが、素晴らしい選手で、恐らく世界最高のミッドフィルダーだと思う。世界中のミッドフィルダーを見ていても、彼が1番だ。対戦するのは素晴らしいが、正直なところ、彼を止める最善の方法が分からない。」

【デブライネについて】
その2
(19-20シーズン第4節対戦後)
「もし、サッカー選手を誰かに似せたいのであれば、ケビン・デブライネだね。守備や攻撃、走りやボール保持、タックルなど何でもできる。彼は180cmで強く、速く、ボールを持つスペースを見つける事にとても長けている。」

ちなみに、シティと対戦した第4節では試合後にペップと握手を交わし、「おめでとう、よくやった」と言われ、魅了されたそうです。





②ダニエル・ジェームズ(FW)

過去に破断となったリーズへ移籍を果たし、抜群の走力を活かし主力を担うダニエル・ジェームズもFIFAのインタビューで以下の様に話していました。

【デブライネについて】
Q.ケビン・デブライネについてどう思う?
A.(笑いながら)「彼について、何と言えばいいのだろう?彼は信じられないほど世界最高の選手の1人だ。何でもできる。どこでもプレーができる。本当に素晴らしい選手だね。パスも出せるし、得点も取れるし、選手をポジションから引き摺り出せる。マークがとても難しい。分かってるんだけどね。彼と対戦した時、彼は究極の存在で常に糸を引く事が多かった。プレミアリーグで長い間それをやっている。選手として本当に尊敬しているよ。」

ダニエル・ジェームズの言う通り、デブライネは多分どこでもできると思います。いつか何かのアレで1回だけでもいいので、サイドバックとしてカンセロと両サイドで人外クロスぶちかましムーブを見てみたいので、是非やってみてほしい。




レスター・シティ


①キャスパー・シュマイケル(GK)

ここで、初のゴールキーパー登場。レスターのゴールを守り続けるシュマイケルはデンマーク代表でも守護神を務めています。EURO2020のデンマーク対ベルギーでは途中出場のデブライネが流れを大きく変え、形勢逆転し1-2でデンマークが敗戦を喫しました。その際のシュマイケルの言葉です。

【デブライネについて】
「彼ら(ベルギー)は世界最高の選手をピッチに送り出し、明らかに大きな変化をもたらした。彼とは何度も対戦しており、彼の資質も知っている。とにかく比較にならない程イングランドで最高の選手で間違いないね。とても残念だが。」


デブライネがゴールを決めた時は流石に痺れました。





②ユーリ・ティーレマンス(MF)

ティーレマンスも同胞の先輩・デブライネについて述べていました。

【デブライネについて】
その1
「現時点のプレミアリーグで最高の選手はデブライネだと思う。彼はまさに飛び抜けた存在だ。完璧なミッドフィルダーだね。彼は肉体的でたくさん走る。技術的にも(難しい事を)とても、とても簡単にやってのける。戦術的な面も非常に優れている。全てを兼ね備えているんだ。」

【デブライネについて】
その2
「ケビン(デブライネ)は特別な選手だ。私の意見では、彼は常に正しい判断を下し、一見パスを出し間違えたと思っても、そうはならないんだ。」
「常に何かを考え、常に正しい判断を下し、非常に効率的で、アシストやゴールが多く、(彼は)チームを大いに助けてくれる。」

デブライネ先輩、かっけえ。
職場にデブライネ先輩いたら頼もしいんだろうな。
時々、上司にLet me talk!って言ってそうだけど。




まとめ

デブライネについて言及した選手達リスト

◾️エミール・スミス=ロウ
◾️マルティン・ウーデゴール
◾️ベン・ホワイト
◾️エズリ・コンサ
◾️ジェイコブ・ラムジー
◾️エミリアーノ・ブエンディア
※タイロン・ミングスを入れておりましたが、デブライネのプレーに対してではなく、デブライネのパスから動くアグエロについての言及だった為、こちらからは削除しました。
◾️タリク・ランプティ
◾️エリック・ピーターズ
◾️ロメル・ルカク
◾️ジョルジーニョ
◾️アントニオ・リュディガー
◾️コナー・ギャラガー
◾️クリスチャン・ベンテケ
◾️リシャルリソン
◾️ファビアン・デルフ
◾️カルヴィン・フィリップス
◾️ダニエル・ジェームズ
◾️キャスパー・シュマイケル
◾️ユーリ・ティーレマンス

計9クラブ 計19人

さて、ここまでで選手達のコメントを振り返ってみると、
「何でもできる」「完璧」「信じられない」「最高の選手」「素晴らしい」という様なワードが列挙されました。
つまり、現実世界でアベンジャーズが結成されたらメンバーに選ばれるし、ポケモンで言うと種族値1125のムゲンダイナだし、ザ・ワールドよりも最強のスタンド能力を持っているという事になります。


では、続きのリヴァプールからウルブスまで計9クラブのについては後編で。
※マンチェスターシティは今回除いております。
(情報まだ全然集めてないや、ネタあるかな)
ご覧いただき、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?