見出し画像

海外が好きじゃないけど、海外に住んでいる人がするべき1つのこと。

「私は別に来たいわけじゃなかった。」

「日本の方がいいし、帰りたい。」

特に、自分で選んで海外に来たわけではない人は、そう思う人もいるでしょう。

私は自らの意思で台湾に来ましたが、それでもやっぱり心が折れそうになることはあります。

それでも、海外生活を少しでも充実させたいと思い、この記事を読んでくださったのではないでしょうか。

そんなみなさんに、今日は、少しでも海外生活を楽しいものにするコツを伝えします。

これは、今私が実践しているものです。これを始めてから、台湾生活で嫌なことがあっても、あまり気にしないでいられるようになりました。

早速ですが、そのコツは「YouTube」を始めることです。

もちろん、みなさんが動画を発信する側です。

その国のYouTubeを『観る側から発信する側』にポジションを替えます。

それだけで、「ここに行ってみたい!」「もっと歴史を知りたい!」と思えるようになります。


台湾はとっても暑いです。6月末から既に35度ありました。暑いところが苦手な私は、昼間に1時間外にいるだけで、もうクタクタです。最初は頑張ってたくさんの所を観光していました。少し慣れてくると、クーラーが効いて涼しい家が1番心地よく、外に出ることがほとんどなくなりました。引きこもりです。

別にそれでもいいと思っていました。快適ですし。

ある日、暇つぶしに、前から興味があったYouTube動画を作りました。

まぁ、誰も見ないだろうなと軽い気持ちでの発信です。

ある方がコメントをしてくれました。「鍋がおいしそう!私も台湾に住んでいて、これからも楽しみにしています!」と。

心の中では、「嘘でしょー!こんなつまらない動画にコメントくれるの!めっちゃうれしんだけど!!!」と舞い上がりました。

その日を境に、外に出ると、日常を動画に残そうと必死でした。

何か面白いものはないかと、積極的に探すようになりました。

つまらない動画でも、見てくれる人がいて、そのために外に出て、いろんなものを撮りたいと思うようになりました。

最初から面白い動画なんて作れないんだから、とりあえずあげてみる。

まぁ、どうせ日本には帰らないんだし、できることなら、楽しんでやろうじゃないの!

これだけのことですが、YouTube発信を始めてから、気持ちがかなりポジティブになりました。

前は、「暑い~」「日本の空気が恋しい。。」なんてことばっかり考えていました。
今は、なんとかして台湾のいいところを発見してやろう、台湾の知識を増やしてやろう。と少しだけ強くなりました。


私たちは、海外に住んでるだけでもすごい。

私たちの行動力は無限大だ!

実際海外に住んでる日本人なんて、日本国民の数パーセントです。

それだけで、お互い自信を持ちましょう。

次は、お互いもう少し楽しめるようになりたいですね。

もしよかったら、私の発展途上のYouTubeでも見てやってください。

https://www.youtube.com/channel/UCtizY6UqAabonGXzrcOkSmw


またね~!

サポートしていただけると、台湾に関する本などの学習費に使わせていただくので、更にレベルアップします。近日中にお礼のメッセージを送らせてもらいます。