見出し画像

共同親権をめぐる報道まとめ(2024年5月下旬)

離婚後共同親権をめぐる報道をまとめました。(2024年6月1日更新)



5月21日

総務相「住民票交付制限を継続」 共同親権導入後も

(産経新聞)
"「DVなどの被害者保護は大切だ。新たに離婚後に父母双方が親権者と認められても、必要性がある場合には支援措置を講じる基本的な考え方に変わりはない」と述べた。"

共同親権の改正民法、施行は2026年 近く公布

"小泉法相は「審議の過程で指摘のあった課題も含めて適切かつ十分な対応を図っていきたい」と述べた。"
(日本経済新聞)

共同親権導入に不安の声…28歳、DV家庭出身者の後悔「あの朝、母はぎゅうっと僕を抱きしめて」

(All About 亀山早苗)
"「暴力をふるっている人すべてがそうではないかもしれないけど、父の場合は非常に責任の重い仕事をしていて、なおかつ外ではいい人で通っていて信頼もされていた。録画や録音をしていればDVは証明できるでしょうけど、父のような人間だったら録画も録音もさせない工夫をすると思う。証拠を残さないように人をいじめることだってできる」"

社説:離婚後の共同親権 子を守る家裁の体制、不可欠

(京都新聞)
"共同親権の導入理由には、諸外国の大勢であることが挙げられた。だが、欧米では近年、離婚後の共同養育を強めた結果、別居親からの過干渉や面会時の危害が深刻化し、再見直しの動きもある。「他山の石」とし、子どもの安全確保に万全を尽くさねばなるまい。"

毎小ニュース
社会 離婚後も「共同親権」に 改正民法が成立

(毎日新聞)


5月22日

77年ぶり民法見直し「共同親権」が成立 社会はどう変わる?【時事まとめ】

(朝日新聞)

<メディアCheck>
全般によく整理された記事。ただし、以下の部分は意味不明。
"親権の有無と面会交流は本来関係はありませんが、共同親権があれば子どもが求めるときは別居親との面会交流がよりスムーズにできるようになることも予想され、これも子どもにとってはよい選択となりえます。"

社説 共同親権導入 懸念払拭へ不断の検証

(山形新聞)
"今は離婚すれば単独親権となり、父母のどちらか一方が子どもの親権を持つ。それを双方で話し合って共同か単独か選べるようにし、折り合いがつかないときは家庭裁判所が決める。"


5月23日

「信頼される裁判所に」 広島家裁の浜口所長が着任会見、共同親権対応に力

(中国新聞)
"家族観の多様化や、離婚後の共同親権の導入に触れ「世の中の動きに対応し、信頼される裁判所を目指す」と抱負を述べた。"

虚偽報道で共同親権導入を後押ししたメディアの記録

(犬飼淳のニュースレター)
共同親権を推進する主張は「不正確なミスリード」や「完全な認識誤り」に基づいており、制度の実態は百害あって一利なしである
本来はこうした誤解を正すのが報道の役割だが、残念ながら大手メディアの報道は虚偽と表現して差し支えないほど不正確な内容が圧倒的に多い状況が法案成立まで続き、実質的に法改正を強力に後押しした

【弁護士 太田啓子さん】共同親権可決後、知っておくべきこと

(VOICY  特別支援の本棚【自閉症児2人とひとり親/発達障害の子育て】 さおり)

【離婚後共同親権】原則ではない、周知必要
国会答弁で重要解釈次々に 弁護士 太田啓子

(山陰中央新報)(東奥日報)(愛媛新聞)(神戸新聞)(静岡新聞)(山陽新聞)(信濃毎日新聞)(北國新聞)(沖縄タイムス)(新潟日報)(日本海新聞)(熊本日日新聞)

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/579550
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1782929
https://www.ehime-np.co.jp/article/ky2024052301000495
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/primenews/202405/0017685832.shtml
https://www.at-s.com/news/article/national/1476247.html
https://www.sanyonews.jp/article/1556668
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024052300286
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1407391
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1364592
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/410157
https://www.nnn.co.jp/articles/-/320272
https://kumanichi.com/articles/1428554

[社説]離婚後の共同親権は子の利益最優先で

(日本経済新聞)
"それぞれの家庭内の状況を的確に把握し判断する家裁の責任は重い。改正法により、家裁に持ち込まれる事案の増加も予想される。裁判官や家裁調査官の増員、専門性の向上といった体制整備が急務だ。"

父母離婚後の面会交流サポート 札幌・あやの会 「子ども最優先が重要」

(北海道新聞)


5月24日

社説 離婚後共同親権が成立 早急に家裁の体制強化を

(河北新報)
"強い懸念を残したまま、離婚後の共同親権を可能とする改正民法が成立した。2026年までに施行される。別れた後も父母が負う義務や権利を明確化する狙いがあるが、法に実効性を持たせる体制は不十分だ。家庭裁判所の機能強化など、早急に取り組むべき課題は多い。"

社説:共同親権導入 DV被害の懸念拭えず

(秋田魁新報)

【共同親権の導入】懸念はまだ拭えていない

(高知新聞)
"改正法は、DVや虐待の恐れがあれば、家裁は単独親権にしなければならないとする。だが、家裁が見逃し、共同親権になることを懸念する当事者の声は根強い。加害者側の元配偶者との接点が再び生まれ、被害が継続する恐れがあるからだ。
 高知市のDV被害者支援団体の代表は、親権を巡る手続きが被害者の精神的負担になるとする。離婚問題に取り組む弁護士は、DVの立証の難しさを挙げ、家裁が適切に判断できるか疑問視する。"

〈Q&A〉離婚後共同親権 合意できなければ家裁が判断

(北國新聞)

離婚後もDVや児童虐待が続く?共同親権の裏側

(Beautopia  宮原健太の週刊タイパニュース)

5月25日

共同親権「就学支援」影響? 収入合算で不支給も

(毎日新聞)
"文部科学省は「共同親権導入後も支援制度の仕組みは変わらない」と説明しているが、教育現場やひとり親家庭の不安が解消されたとは言い難い。"

改正民法が成立、「共同親権」を導入 77年ぶりの転換

(福祉新聞)
"法務省は、離婚後に共同で親権を持つことが「こどもと会えなかった親が会えるようになる」「養育費を払わなかった親が払うようになる」に直結はしないと説明。その半面、「親としての責任と自覚を促す効果がある」と期待を述べた。"


離婚後「共同親権」当事者の声を聞いて 弁護士 岡村晴美さん 【インタビュー】

 『新婦人しんぶん』2024年5月25日号

5月26日

【社説】共同親権の導入 不安なくす手だてを急げ

(西日本新聞)
"家裁はDVなどの恐れがあれば単独親権とするが、経済的、精神的、性的な暴力は外部から見えにくい。改正法は付則に「父母の真意を確認する措置を検討する」としただけで、具体化はこれからだ。"

共同親権」成立
子の権利 損なう危険
父母の同意がなくても裁判所が決定

(しんぶん赤旗日曜版5/26)

「DV被害者攻撃の口実に」弁護士 岡村晴美さん

(しんぶん赤旗日曜版5/26)

いよいよ始まる「共同親権」制度の問題点は何か?【「表と裏」の法律知識】

(日刊ゲンダイ)(髙橋裕樹/弁護士)
"改正民法が適切に運用されるには、裁判官が適切な判断を下すことが前提となります。
 特に「共同して親権を行使することが困難である」かの判断については、裁判所での先例もなく、裁判所が当初から適切な判断をすることができるのかは疑問が残るところです。"

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b14c92ea59c190d3ce96c42e034efe7ef05585

DV被害者支援は? 専門家、帯広で共同親権の懸念語る

(北海道新聞)
"DV被害者の支援に取り組む「全国女性シェルターネット」理事の近藤恵子さんが、懸念と支援の必要性を訴えた。"

TBS『サンモニ』膳場貴子ら生放送で謝罪 “共同親権”めぐる内容「訂正をさせていただきます」

(ORICON NEWS)
"駒田健吾アナウンサーが法務省の離婚の原因調査の表を改めて示すとともに、これが「複数回答が可能なデータ」だったとし、「精神的な暴力」「経済的な暴力」「身体的な暴力」を合算し、円グラフで示したことは間違いだったと説明。「個別の数字をそれぞれ示すべきでした。お詫びして、訂正いたします」と伝えた。"

TBS「サンモニ」、19日放送の「共同親権」報道で謝罪と訂正…膳場貴子アナ「先週の放送に関して訂正をさせていただきます」

(スポーツ報知)

膳場貴子「サンモニ」共同親権問題報道の一部を再度謝罪訂正、番組公式サイト上に続き

(日刊スポーツ)


5月27日

民法改正、離婚後の「共同親権」導入でどう変わる?メリット、デメリットは?別れても父母で子育てする共同養育のコツ

婦人公論.jp)(しばはし聡子)

逃げることすらできなくなる?DV被害者語る共同親権認めた民法改正への不安 あいまいな条文や収入合算による経済問題も

(FNNプライムオンライン)
"DVや虐待、ストーカー被害者にとっては「命を脅かす法改正」になりはしないか。5月17日に参議院本会議で可決・成立した共同親権を導入する民法の改正のことだ。"

共同親権制度の導入による実務への影響

(新日本法規 矢吹保博)

【聞きたいQ&A】離婚後共同親権 DV見極めに懸念の声

(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1215374/

今日の視角 親の権利より子どもの権利(田中優子)

(信濃毎日新聞)
"「共同親権」法(改正民法)が可決、成立した。この法案を聞いた時におかしいと思ったのは単独か共同かではなく、「親権」という言葉であった。大切なのは子どもの人権をどう守るかであって、家族制度の再建ではないはずだ。"

「子どもの利益が議論の対象になっていない」“共同親権”の議論で弁護士が指摘 改正民法成立を受け 仙台

"家族問題を長年扱ってきた土井浩之弁護士が講師を務め、共同親権をめぐる議論について「子どもの成長のための制度である一方、子どもの利益が議論の対象になっていない」と指摘しました。"


5月28日

広島家裁の浜口所長が就任会見 共同親権「施行までに態勢整えたい」

(朝日新聞)
" 浜口氏は会見で、離婚後の「共同親権」を可能とする民法改正に触れ、「施行までに十分に準備を重ねて、混乱を起こさないように態勢を整えたい」と話した。"

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASS5W4J2LS5WPITB00RM.html

渋谷社会部〜ポストセパレーションアビュースを知ろうー共同親権導入後の社会に必要なこと〜

(渋谷のラジオ)

女性支援新法、共同親権テーマに講演会 駆け込みシェルターとかち

(十勝毎日新聞)


5月29日

子どもの利益を最優先
成立した民法等改正法 
離婚後「共同親権」選べる 
大口善徳 党法務部会長に聞く

(公明新聞)
"公明党は不安の声に応えるべく国会でさまざまな質問をしました。その結果、家裁が単独親権と判断するDVには、怒鳴りつけたり、養育費を渡さないなど精神的、経済的に相手を追い込む行為も含まれることが明確になりました。また別居親が養育費の支払いを長期間、怠っていた場合、親権者変更でマイナスに大きく働くことも明らかとなりました。"

「共同親権」導入へ 親同士の協力、離婚後も重要

(読売新聞)

「地域から頼りがいを」 千葉家裁・佐久間新所長 共同親権、準備重ねる

(千葉日報)


5月30日

養育費の立て替え「国の制度として対応を」 さいたま市長が要望

(毎日新聞)
"さいたま市の清水勇人市長は30日、離婚相手が支払わない養育費を同市が立て替え回収する事業について、「基本的には国の制度としてあったほうが望ましい」と述べ、国に対応を求めた。"

社説 共同親権の導入 周知と準備に万全を尽くせ

(読売新聞)
"共同親権を選んだ父母は、子供に関する事柄を原則として双方で決める。ただ、習い事などの「日常の行為」や、緊急手術など「急迫の事情」がある場合は、一方の親だけで決められるという。
 しかし、その線引きは明確ではない。政府は、わかりやすい指針を作り、周知に努めてほしい。"

共同親権 子の利益侵害 神奈川県弁護士会・斉藤秀樹氏 徳島市でオンライン勉強会

(徳島新聞)


5月31日

社説>共同親権の導入/子どもの安全守る運用を

(神戸新聞)
"DVや虐待の恐れがある場合は、父母どちらかの単独親権にすると定めるが、家庭という密室で暴力の有無を立証するのは難しい。精神的暴力など見えにくいDVもある。家庭裁判所が適切に見極められるかが鍵となるが、かねてマンパワー不足が指摘されており、役割を果たせるかは未知数だ。
 政府は、家庭裁判所の体制強化策を具体的に示す必要がある。父母の意見が対立する場合、裁判所は共同親権を選択すべきではない。併せて、DVや虐待の被害者保護、加害者の更生プログラムなどを進めねばならない。"

共同親権で「両親異姓」が実現 次は「夫婦別姓」へ議論展開か

(週刊エコノミスト Online 横山渉)
「養育費不払いは親権者の判断の際に、不利益に取り扱われることは当然だ。」(三谷英弘議員)

「共同親権」導入案が国会で成立、2026年施行見通し 議論尽くされぬまま、課題山積

 (週刊金曜日 2024年5/31号 吉永磨美)


お読みいただき、ありがとうございました。
なお、過去の報道関連は、こちらのマガジンにまとめています。


よろしければサポートお願いします。 共同親権問題について、情報収集・発信の活動費として活用させていただきます。