見出し画像

静岡市で美術大学通信生〜スクーリングに行く編〜

これは必要ないかなとは思ったのですが、記録としても残しておこうかと思いまして書くことにいたしました。

2023年度をもって武蔵美通信は吉祥寺校老朽に伴い閉校となり事務所も武蔵美本校「鷹の台」に移転となります。
そのため多くのスクーリングが「鷹の台」で開催されるので、鷹の台に焦点を合わせております。

電車

実はまだ電車での移動をしたことがありませんが電車移動するなら以下の通りです。

静岡駅→東京駅→中央線で立川駅下車
(鈍行でも東京駅には下車できます)

もしくは

静岡駅→新横浜駅→横浜線で八王子下車→中央線で立川駅下車です。
(鈍行ですと新横浜駅には下車できません)
昔、相模原に住んでいて職場が八王子と吉祥寺だったので多少なりとも路線がどうなっているのか記憶に残っており安心できることからこのルートです。

なぜ、立川までといえば、知っている方がほとんどだとは思いますが
立川駅⇆武蔵美までのバスがある(確か料金は280円※2023時点)のでそれを利用するつもりです。
国分寺⇆武蔵美のバスもあります)

鷹の台駅から武蔵美までの距離を考えると鷹の台駅で下車は考えていません。

小田原(小田急〜南武)から立川駅に向かう方法もありますが若干時間かかると思います。

だいたい2時間30分ほどですがスクーリングは週末など土日の開講が多いので3時間はかかると見積もった方がいいです。尚、車で行かれた方はご存知かと思いますが学校には車を停められないのと鷹の台周辺コインパが少ないので、駐車場付きの宿泊先を考えた方がいいです。

ハイウェイバス

学校にいくために利用したことはありませんがハイウェイバスなら静岡駅(もしくは上りのみ新静岡からでてます)→バスタ新宿→中央線で立川下車となるかと思います。
最安値ですが目安3時間30分で、でも時期によっては、というか以前乗った時に3時間30分でつくことはなかったので新宿まで4時間かかると考えておいたほうが安全です。(新宿から立川への移動時間も加算されますし)
前日入りするとかであれば利用できる機会があるかもしれません。

宿泊

鷹の台で宿泊先が見つけられませんでした。
その為、先述したとおり、立川から武蔵美というルートと考えていたので当初は立川駅周辺のホテルで宿泊していました。
注意点としては7月のスクーリングの際に立川では花火大会が開催されました。多分、取ろうと思っても取れなかったと思います。そういった行事と日程が被ると、ものすごく早めに宿泊先を確保しないとなりません。
ただ車なのでここ数回は立川に宿泊しておりません。埼玉の近くに宿泊しています。
鷹の台から近いので助かっています。
来月の三鷹ルームのスクーリングでも埼玉の近くに宿泊します。


スクーリングもそうですが
武蔵野美術大学 美術館に行きたい場合や、学祭にいきたいなどの場合にもご参考いただけたらと思います。
※図書館は学生のみ利用可ですが美術館は誰でも入れます。

つらつらと書いてまいりましたが
『静岡市で美術大学通信生』この記事でとりあえず終了となります。
また今後通っていて気づいたことあればまとめていきたく思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?