見出し画像

紙の本、アップデートされてる

最近、紙の本に回帰している。そんな自分がちょっと嬉しい。
実は長らく、あまり本が読めなかった。原稿を書く資料は別。でもそれは「仕事」感が強くて、あまり「読書」の感じはない。

少し前に、夫が突然「リアル本屋に行って、頭の中をかき混ざされる感覚を得たい」と言い出したので、それいいね!と賛同し、夜遅くまで開いている本屋を探して、車でハシゴした。

そこからちょっとハマっている。
物量で攻めてくる大型書店もいいし、棚作りに思い切りセンスを感じさせる小さなお店もいい。

ついついたくさん買ってしまう。

とはいえ、家の本棚にはもうスペースがない。”棚卸し”をやって、BOOK OFFにがっさり売った。でも、あっという間にまた埋まってしまった。どうにかしなきゃ。

一冊を読み通すのものもあるけど、いろいろを、あっち行ったりこっち行ったりしながら、同時に手をつけている状態。

久々に紙の本をいろいろ手に取って、紙のザリザリした感触だとか、真新しい本の開いた時の硬さがだんだんしなっていく感じだとか、匂いだとか、やっぱりいいなって思いなおす。

私はもともと手に油分が少ないほうなので、紙をずっと触っているとカサカサになる。だから読書のお供に、香りのいいハンドクリームを置いておくと、気分もいいし、「素敵な時間過ごしちゃってるじゃん自分」感をより楽しめます。

おいしい紅茶も忘れずに。

それで気づいたのだけど。
紙の本、アップデートされてる。

最近の本、とても読みやすくなってる。
文字の大きさや行間とか余白に感じられる、作り手の優しさ。昔みたいに、小さい文字で、ぎっちり詰め込まれてない。

それと、そういったデザインの問題もあるけれど、1970年代生まれ、つまり私と同世代の哲学者とか科学者の本などは特に、ひとつの節とかセクションが短めに書かれていて(本全体とか章が短いというわけではない)、キリ良く読みやすい。
隙間時間に少しずつ読んだり、さっと思考を切り替えたりしたい時とかに、すごく扱いやすい。

ああ、こういう本なら、本当に読みやすいなぁ、と思わせてくれる。
だからすごく楽しい。本がいばってない。知的な友達のように、親しげに語りかけてくれる。

それだけフレンドリーでありながら、最近読んで感動した林要さんの『温かいテクノロジー』も、谷川嘉浩さんの『スマホ時代の哲学』とかも、パッと見の印象・語り口とは裏腹に、内容はとても濃いのです。

今、我が家の一角がリフォーム中で、今日私は一歩も外に出られない。自分の原稿3本仕上げなければならないのだけど、合間にまったり読書を楽しみながら過ごします。

ちなみに最近、手帳も紙に戻しました。文房具にも回帰しつつある。
(レンズメモ:Summicron 50mm f1.2)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?