見出し画像

本棚:『後悔病棟』

神田川病院に勤務する33歳の早坂ルミ子は末期がんの患者を診ており、これまで多くの患者を看取ってきた。しかし、彼女に貼られたレッテルは、患者の気持ちがわからない無神経な医者だというもの。ある日、中庭で見つけた聴診器を患者の胸に当ててみると、患者の心の声が聞こえてきて…。

以前は「人生やり直せたら…」と思うことがありましたが、最近はあまり思わなくなりました。理由の1つは友人が「人生やり直せても、今の『あの時ああしていれば…』って思いを持っていなければ、自分の性格からすると、結局 同じことの繰り返しだと思う」と言うのを聞いて、確かにそうだなと思ったから。では、心や考え、知識などは今のままで人生をやり直せればいいか?というと、それも大変だなと思ったのは、本書と同じ垣谷美雨さんの『リセット』を読んでみて。
実際のところ、あの日に帰って人生をやり直すことはできないわけですが、これからの人生をやり直す、考え方を変えてみることはできるわけで、その方が大事なんだなぁと思いました。

どの本に書いてあったか忘れましたが、死ぬ前に人が後悔することとして、やりたいことに挑戦すればよかった、想いを伝えればよかった、というのは分かるのですが、あんなに仕事を頑張らなければよかった、と思う人も多いよう。たぶん、好きな仕事だったら、そうは思わないはずで、好きでもないのに、嫌なのに無理して頑張ったってことだよな、私はそれは嫌だなと思いました。仕事でお疲れ気味の時、でも、なんとなく帰宅時間が遅れ気味の時などに、これを思い出して「よし、帰るぞ!」と気持ちをリセットしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?