マガジンのカバー画像

わたしの本棚

273
わたしの読書記録です。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

本棚:『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか』

著者はファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さん。タイトルに「部屋がきれいなのか」とあるので、片づけの本かしら?とも思うかもしれませんが、お金の本です。 「犬」派よりも「猫」派のほうが、お金が貯まりやすい、とか、FIREの実現の指標として推定年間生活費の25倍の資産と4%ルール、とか、へぇ~と思いながら読みました。 部屋の中の様子は、その人の頭の中を表していると思います。部屋がごちゃごちゃしていたら、きっと頭の中もTO DOリストがいっぱい詰まっていそう。お金を貯める。そし

本棚:『なぜかうまくいく人の気遣い100の習慣』

気遣いとは、相手が出会う前より気分が良くなる、相手に恥をかかせない、など、相手に心の矢印が向いていることが大事だなと思いました。謙虚さや自虐ネタなど、相手を思いやっての行為に思えますが、やり過ぎて、かえって相手に気を遣わせてしまっては逆効果ですし。 自分が幸せじゃなかったら、他人の幸せを素直に喜べないよ、ということはよく聞きますし、気遣いでもそうだなと思いましたが、興味深く思ったのが、性格が腸内細菌によって決まるという話。食事が偏ると、考え方や人への接し方が偏ってしまうとのこ

本棚:『エール!1』

お仕事小説アンソロジー。登場するのは、漫画家、通信講座講師、プラネタリウム解説員、ディスプレイデザイナー、スポーツ・ライター、ツアー・コンダクター。 上記の6つの中で私が子どもの頃に憧れたのは漫画家。『りぼん』や『ちゃお』『デザート』とか読んでました。友だちと一緒に漫画を描くためのセットみたいなのを買って、スクリーントーンとか使ってみたこともあったなぁ。 でも、憧れの職業に就けたとしても、いろいろ悩むことはあるのでしょう。憧れが強ければ、もうダメだ…と思った時、簡単に他の道を

本棚:『菜の花食堂のささやかな事件簿 金柑はひそやかに香る』

シリーズ第三弾。日常に潜むちょっとしたミステリー。謎解きの答えはあたたかいです。瓶詰めを作るための工房も完成し、主人公も新たな一歩を踏み出して、これからますます夢が広がっていく感じです。 はじめの話で、多くの人は成長するにつれて辛いものや刺激物に慣れたり、味覚が変わったりするけれど、そうならない人もいるということ、初めて知りました。私自身は辛いものが苦手で、以前は味覚が子どもなんだ…と思っていたけれど、辛いものが得意って、味覚が鈍感になってるんじゃないの?と思うようにもなりま