見出し画像

仮想通貨botを作る上で参考にした本

はじめに

私は、twitter などで細切れに情報収集するよりも、本を読んで体系的に知識を得るのが好きです。
bot を作るために私が今まで読んできた本をオススメ順に紹介します。
ちなみにここで紹介する本はすべて kindle で読んでいます。

参考までに、私が作った bot はこちらで公開しています。

本紹介

トレンドフォロー59の啓示

おすすめ度: ★★★★☆

私がトレンドフォローで bot を作るきっかけになった本です。
この本では株の取引を対象に書かれていますが、チャートが存在するすべてのやりとりで再現可能だとも書かれています。
もちろん仮想通貨にも適用可能だと私は思っています。
内容としては終始「トレンドフォローの良さ」と「トレンドフォロー批判に対する反論」が書いてある本なのですが、結構説得力を感じので自分はそこに引き込まれました。

ただこの本、全部読む必要はないと思います。
本当に最後までずっと同じようなことが書いてあるので、、
そして肝心の「実際にどういうロジックで取引するのか」がこの本には載っていません。
適当に区切りをつけて次の本を読む(もしくは次の本だけ読む)のが良いかと思います。

1日わずか30分間の作業ですむ株式自動売買戦略

おすすめ度: ★★★★★

こちらもトレンドフォローの本です。
こちらは「実際にどういうロジックで取引するのか」のサンプルが載っています(第四部)。
MA と RSI で取引するシンプルなやり方だったので、「本当にそれだけ?」と思ったのですが、少なくともこんなやり方があると言うことがわかるだけで十分です(五里霧中状態の百倍良いです)。
あとこの本は割とモチベーションが上がる書き方をしてくれているのが良いです。

株で儲ける! 損切りの一番やさしい教科

おすすめ度: ★★★☆☆

損切り方法で悩んでいた時に買いました。
買った方法と同じ手法で損切りしよう、といった内容だったと思います。
例えば、終値が 10 日 MA を上に突き抜けた時に買いを入れたなら、10 日 MA を下に突き抜けた時に売りを入れます。
他にもいくつか買いてありましたが、私としてはこの「売買を同じ指標でやる」ことに対して言及されていたのは助かりました。

あと損切りとは関係ないですが、私が自作トレンドフォロー bot を動かした時、買いと売りで別日数の MA を使ってしまったせいで適切なタイミングで売り判定が出せずに失敗してしまった経験があります。

イベントドリブントレード入門

おすすめ度: ★★☆☆☆

株がどういったイベントで値動きするのか、その考えを仮想通貨に持って来れないかと思って買った本です。
結局、イベントを検知して動くよりトレンドを検知する方が自動化しやすいと思ったので、bot としてはこの本の内容は組み込めていないのですが、知識として読む分には面白かったです。

デジタル・ゴールド

おすすめ度: ★★★☆☆

ビットコイン自体の成り立ちへの理解を深める本です。
どのようにしてビットコインができたのか、歴史を知ることができます。
bot 作りとはあまり関係ありません。

読み物として面白く、ビットコインがより身近に感じられるようになります。

アルゴリズム取引の正体

おすすめ度: ★★★★☆

自動売買にどういった手法があるかを網羅的に知ることができる本です。
ネットに散らばっている手法なども一冊にまとめられていて参考になりました。

Pythonでビットコイン・仮想通貨トレードの手法を検証する方法

おすすめ度: ★★☆☆☆

初期の頃、他の人がどういった売買コードを書いているか気になったので買った本です。
売買の部分などはやはり泥臭く書く必要があり、自分以外の人も似たようなコードを書いているんだ、という確証が得られました。
ただ私は元々 web 系のバックエンドエンジニアであり、class を使ったドメイン駆動やクリーンアーキテクチャ寄りの実装が好きなので、そこに関してはかなり違いが出てきています。

日給300万円のSS級トレーダーが明かす botterのリアル

おすすめ度: ★★☆☆☆

一番初めに買った本です。
botter というものに関心を持ち始めた頃です。
機械学習を使って、ローソク足のデータを分析する方法が書かれていました。
自動売買の方法が書いてあると思ったので、それを期待して読み続けましたが、最後まで出てきませんでした。
また、使っている TA についてもインストールが難しく代替手段があったり、自分は Jupyter よりも Intellij の Scientific mode というものを使っていたりするので、今となってはあまり参考にする箇所はなかったと思っています。
(もちろん SS 級 botter の方なので、実際に使っている bot は自分のものより遥かに良いのだと思います)

おわりに

本を一冊読めば、読まなかった頃の自分より確実に先に進んでいる、と思いながら読んでいます。
あとは、自分が書いているプログラムは正しいのか?ということを検証するために本を読んでいる感があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?