「第三の性」言説について

南アジアに「ヒジュラ」と呼ばれる人々があります。
人類学者や地域研究者や歴史学者によって「第三の性」などと説明され、日本においても、二元論を批判したいのか、やはり「第三の性」と言って持ち上げる言説が再生産されていることがあります。
これはヒジュラだけではなく、日本の「女装文化」の研究や、イスラーム研究やキリスト教研究でも見受けられます。

https://www.amazon.co.jp/-/en/%E5%9C%8B%E5%BC%98%E6%9A%81%E5%AD%90/dp/4894891336/ref=sr_1_3?crid=70O4E2WJRW0G&keywords=%E3%83%92%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9&qid=1656137743&s=books&sprefix=%E3%81%B2%E3%81%98%E3%82%85%E3%82%89%2Cstripbooks%2C309&sr=1-3


これに対して私は、「当事者は実際はどう思っているんだろうか。」と、常々思ってきました。


最近、下記の動画で、この問題についても言及されておりました。
とても面白いので、おススメです。これで500円はとても良心的ですね。

【アーカイブ】遠藤まめた×高井ゆと里×三木那由他『ホイッピング・ガール』翻訳プロジェクト応援イベント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?