見出し画像

曲ってスケール⁉️

【曲ってスケール‼️…スケールの巻…その3】きちんと学ばれている皆さんには、何のこっちゃ??

と思われるかもしれませんが。
(スケールとはドレミファ~でお馴染みの音階のことです♪)


曲って、スケールからできているって、

意識したことがなかった私です。


…正確には、

メロディーはスケールで成り立っている割合が多い!

という感じでしょうか?

たまたまロシア人の先生のレッスンを受ける機会をいただき

チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトを

用意していった時の事。

レッスンで開口一番に言われたのは

「この曲、スケールでできている曲なんだよ😊

っていうか、曲ってスケールでできているんだよ!」


何ですと??

メロディーはメロディーで

スケールは、あの順番に音が並んでるヤツでしょ???

と思ったのですが。


ほら、ここも。

ね?こっちも。

ここなんて、本当にただの音階でしょう?


先生が弾くところ全てが

たしかに、スケール‼️

目から鱗がぼろぼろ‼️


そこで、ものぐさな私は、

ひらめきます❗️

「なーんだ❣️じゃあスケールさえ弾ければ、
どんな曲も全部すぐに弾けるってことじゃ~ん❣️」

…と言うほど、世の中は甘くはないことも

後々知るわけですが

無知と思い込み、がセットになると

時にスゴい原動力になることも
あるんですね。

楽して上手くなれる❣️

と思い込んだ私は

ここから、スケールとオトモダチになる日々が

始まるのでした。


もはやその時、20代も後半な

お年頃でしたけど。


でもここから
私の演奏が変わってくるのです。

#目から鱗
#スケール
#音階
#生演奏
#音楽の力
#心の栄養
#バイオリン
#弦楽器
#tangoviolin
#タンゴ愛
#violin
#石井有子
#挫折しない
#ヴァイオリンの弾き方
#著者

美しい音楽を広めたい❣️そんな音楽活動を応援していただけましたら嬉しいです❣️