見出し画像

休校中の思い出

昨日は久しぶりに、おひとり様モーニングを満喫してきました!

約三か月、長かったなぁ。

休校中の思い出と言えば、

・子供と一緒にアニメ鑑賞

・子供と一緒にお料理

・地獄の宿題(笑)

でしょう~。

アニメは鬼滅の刃から始まり、キングダム、DR.STONE、どろろ・・・一体全部で何時間見たんだ?

子どもとのお料理はカレーや焼きそばなど簡単なものがメインでしたが、始めて作った”手作りおはぎ”がとっても簡単で美味しくて感動でした。

何度も何度も三人で作りましたよ!

鬼滅の刃の冨岡さんの声マネをした大学生が、冨岡さんの声でおはぎ作りをしているYouTube。

それを見ながら親子三人で楽しく作りました。

学校から配られた超大量の宿題は子どものみならず、母の私にとっても本当に地獄の苦しみでした。

なんせ学校で習ってないので、たんに「やっといてね~」というだけでは何も進みません。

子どもは二人いるので、一人を教えてる間は一人は漢字ドリルなどの自習と決めてやってたけど、常に自習側から邪魔が入るのですよね(泣)

もう少し大きければ、先生の作ってくれた説明プリントを見ながら自分で進められるんだろうけど、上の子でも4年生だからまだちょっと無理でした。

私がずっと手取り足取り~。大変だったーーー!

そして自分が当たり前に簡単にできることって、教え方が難しくって。。

72÷3なんて簡単に暗算できる。

なのに、

「なんでわざわざこんなややこしい考え方をするんだーーー!」

と、これを読んで自分が理解するだけでも少々時間がかかります。

画像1

でもそれは割り算のひっ算を習ううえで重要なものだったのねと、あとで納得。

画像2

そこから、いざ割り算のひっ算を教えようとすると・・・。

すでにやり方を完全に忘れてしまっておりました。

そしてまずは私が一からお勉強。

ようやく説明できるように理解したけど、教えるのが下手だから息子が自分でできるまでにかなり時間がかかりましたよ、とほほ。


いろいろと大変な休校だったけど、美味しいおはぎの作り方もマスターしたし、

子供たちと一緒にアニメをたくさん見たことで様々な価値観を勉強して共有することができました。

そして娘は自分の描いたイラストでnoteデビューまでしてしまった(^○^)

その後も息子まで「ぬい撮り」でnoteデビュー。

親子ともども、noteのおかげで楽しい時間をいただいています。


休校は正直もう二度とごめんだけど、数年後に「あのコロナのときはね~」と楽しく家族で思い出話ができるといいな。





いただいたサポートは、夢の実現のために使わせていただきます 私の夢は 日本全国の学校・図書館に、漫画『宇宙兄弟』を寄贈すること https://note.com/arigatou_happy/n/n4b0d2854718c 一歩一歩かぺる(頑張る)しかない!(2023.3.21)