見出し画像

先に出すことが大事

先に出すことが大事


今を生きているこの世の中

出すことのほうを先にした方がいいようです


たとえば、身近なことで考えてみると・・・

お腹が空いてからご飯を食べますよね

お腹が一杯では、目の前にどんなに美味しそうなご馳走が出されても
食べることはできない
出すもの(ウ○コ)をしっかり出し、お腹をスッキリとカラの状態でないと
食べたい気になりませんよね

お腹が空いている→(お腹の中を「カラ」の状態)
お腹がいっぱい→(お腹の中「満タン」)

お腹の中のものを出して、お腹をカラにすると
次の美味しいものを食べることができる(お腹の中に入れることができる)ようになる。

コップでイメージしてみると
水が溢れんばかりにイッパイ入っているコップ

そのコップには
他のジュース、お酒などを水の代わりに入れることができません。
他のジュース、お酒を代わりに入れたい時は、
今のコップの水を出してからになります


電車に乗る時、バスに乗る時でも
まず中にいる人が出てきてから、
電車や、バスに乗ります


買い物でも
先にお金を出してから、
商品・サービスを受け取る

他にも言葉でも
・Give ギブ and Takeテイク
→与える そして 手に入れる
・出入口
→出口 と 入り口 
などなど

「出してから入ってくる」

のがこの世の中の法則にありそうです


これは日常でもすぐに使えるコツですね

まずは先に出していきましょう!

あいさつ
笑顔
愛情
手助け
行動
お金

などなど 
他にまだまだあると思います。

これもあるよーって思いついた人は
教えてくださいませ〜


余談なんですけど、、、

神社へお参りするようになり、お賽銭(浄財)を治める(出す)ようになってから、
警察へのお賽銭を治めなくなりました。(笑)
自分から気持ちよくお賽銭を治めた方が、
精神的にも
お金的にもいい感じです(浄財していただけている!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?