西洋医学と東洋医学のいいとこどり

西洋医学は、病気を治します。東洋医学は病気の人(犬猫)を治します。

血液検査の数値が改善して、病気は治ったけど、元気がない、食欲が戻らない、ってことはよくあります。「悪いところはありません」と言われます。

西洋医学は「病気を治す」のは得意です。手術をして悪いところを取り除く、薬や点滴で血液検査の数値がよくなる。
けれど、食欲がない、元気がない。じゃあ、つぎはその子そのものを見てみましょう。東洋医学は数値で表せない「その人(犬猫)そのもの」を見ていきます。どうして元気がないの?気が足りない?じゃあ気を補いましょう。食欲がない?胃を元気にしてみましょう。

西洋医学、東洋医学、いいとこどりでバランスよく治していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?