見出し画像

理系大学生の限界タイムマネジメント。最近の1日の流れについて。

閲覧ありがとうございます!長月です。

今回は、最近の私の1日(平日・休日)について記録がてら書いてみようと思います。
最近といっても、この記事でまとめたような生活が始まったのはつい先日ですが……。

現状やっていることは学業・進学活動がメインで、それらに必要な資金の足しにするために副業(ブログアフィリ、というかこのnote)も少ししています。

とある理系大学生の1日 平日

6~8時に起床。
目安として、元気なときは6時、疲れてるときは8時になります。

起きたら必要最低限の準備をして、水筒2本に水とお茶を入れて、鞄持って家を出発。

鞄に入れているのは、授業に必要な道具一式と手帳。
時間に余裕がありそうなときは仕事道具(ポメラDM100など)も。

基本、朝食と昼食は途中で購入して、大学に到着しだい朝食をとります。

朝食後は、時間があればiPhoneのAnkiアプリでTOEFL英単語を周回、時間がなければそのまま1限の授業へ。

午前

授業、午前の部。

ノートテイクに追われているときもあれば、結構余裕のあるときもあって、これは授業によりますね。

余裕があるときにはブログのネタを突然思い付いたりするので、随時メモ。
できるときは大まかな記事構成まで考えてしまいます。

他にも色々とアイデアが湧いてくる時間でもあるので、授業を聞きつつ、可能な限り手帳にそれらをストックしていきます。

要するに、この時間はノートか手帳にずっとペンを走らせているという感じです。

2限が終わった瞬間に昼食をとります。

朝に朝食と昼食をまとめて買ってしまうのは、昼休みにコンビニに走る時間を節約するためですね。

昼食が終わり次第、期限が近い課題などの作業に取りかかります。
相当余裕があるとき(あるいは疲れすぎて作業できないとき)には友人と話したりすることも。

ただし、空きコマが続く日は一時帰宅した方が作業がしやすいので、昼食は買わずに家で用意して食べることが多いです。
(※大学の徒歩圏に家があるため、空き時間があれば割とフレキシブルに一時帰宅をキメられます。ド地方の大学なので、他の学生も皆こんな感じです)

午後

午後は、座学だったり実習だったり。
座学の場合は午前とあんまり変わりません。

実習のある日は、疲れのために副業のことしか考えられなくなっているので「早く帰りてえ~~」という一心でその日の実習課題をこなしていきます。

実習後半に差し掛かったあたりで班員の皆も疲れてめんどくさくなってくるので、お互いに仕事を押し付け合いながらなんだかんだで課題を終わらせるパターンが多いです。

夕方

午後の授業が終わった後、用事がある場合は研究室へ。

研究室に行くと頑張ってる先輩方の姿を見られることもあり、モチベが復活します。

用事を終わらせてから、復活させたモチベと共に帰宅。

週の前半は元気なので、帰宅後に学業の課題をやってから、19時ごろ副業の記事ライティングに入ります。

記事の構成は大学にいる間に作ってしまっていることが多いので、この時間は記事完成までひたすらタブレット(HUAWEI MatePad 11)のキーボードを叩きます。
そして完成しだい記事公開。

週の後半だと、疲れているときは帰宅直後から爆睡(※仮眠)してますね……。

仮眠の後はあまり時間がないので、できそうなタスクを少々進めてから大人しく寝る準備をして、そのまま朝まで寝ます。

ただ、翌日が休日だったりすると、結構頑張って課題なり執筆なりをやってます。
勢いで徹夜することも割とあったり。

夕食については、朝昼が適当なことも多いので、比較的栄養に注意して食べています。
場合によってはサプリメントも併用。

とある理系大学生の1日 休日

休日は、平日に放置していた家事を片付けるところから始まります。

その他は基本的に1日中学業の課題に追われていることがほとんどです。

余った時間で進学活動の勉強もしたりしますが、現状そこまできっちりはやれてないです……。

平日でも、学業の課題が無いときには代わりに進学活動の勉強をやれたりするので、結論としてはいかに早く学業の方を終わらせるかにかかってますね。

まとめ

こんな感じで結構充実した限界生活をしております。

端から見たら「忙しい」生活をしているのかもしれないですが、私自身は「忙しい」は禁句にしています笑。

だって、タイムマネジメントが下手だって自白してるようなものじゃないですか笑?

そこらへんはスマートっぽく見せたいものです、見栄であってもね。


……

という感じです!

今回も読んでくださりありがとうございました!

長月でした。


仕事道具のポメラDM100。
乾電池で動くのでDM200以降モデルよりも持ち運び向き↓

HUAWEI MatePad 11とキーボード。勉強用と兼用にしてます。
目が疲れにくい白黒表示(E-book)モードがあるので執筆用途でも快適かも↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?