心にいつも御神刀を☁︎︎⋆。˚✩

プロフィールを見ていただき ありがとうございます。 子育てしながら仕事をしている 普通…

心にいつも御神刀を☁︎︎⋆。˚✩

プロフィールを見ていただき ありがとうございます。 子育てしながら仕事をしている 普通の主婦です( ´͈ ᵕ `͈ ) 何気なく思ったことや感じたことを そのまま書いていこうと思っているので よろしくお願いします。

最近の記事

できないことしかない自分

いつも思う。あれができればきっとうまくいくのに… もっと○○なら幸せなのにって、ないものばかり考える。 手に入れたとしても、すぐにまたないものを探して、また悲観する。 ないものばかり数えたって仕方がないのに、どうしてあるものを 数えられないのか…悲観して悲劇のヒロインになっていれば、気持ちが楽だからかな?

    • 在宅ワークの厳しさ

      ここ数年、コロナの影響で副業をしたいなと考えて 色々と在宅ワークの求人に応募していました。 しかし、いつも不採用の通知ばかり…やっぱりノースキルの自分には 無理なんだなぁと、心が折れてしまいました。

      • 生まれてこの方、自分が発達障害だったなんて思いもしなかったなぁ。

        • 2〜3歳児の夜泣きを落ち着かせる方法

          お久しぶりです。最近子供の夜泣きがまたひどくなり 寝不足気味のいつも心に御神刀をです。 私の子供(3歳)は、最近保育園などで疲れてくるのか また夜泣きが酷くなってきました🥲 皆さんは子供の夜泣き、どうしていますか? 落ち着かせようと抱きしめたりするけど、むしろ逆効果で叩かれたりして こっちまで泣きたくなったりしませんか🥲? そして、いつまでも泣き止まなくてイライラしたやったり…イライラすることが 一番いけないことだとはわかっているんだけど、どうしていいか分から

          母親になって気づく母の気持ち

          私は小学生から高校生まで "いじめ"にあっていました。 学校へ行き、教室へ入ると友達がみんな急いで 教室から出て行く。授業開始のチャイムがなるまで 私が教室にいる限り入ってこない。 もっと酷い時は、折り紙で作った作品が 私のだけビリビリに破られ粉々になって廊下に散らばってた。 そんのことが日常茶飯事で、中学生になっても 田舎の学校なので、人間関係に変化はない。 高校はガラリと人間関係は変わったが 先輩に理不尽な理由で目の敵にされ 仲の良かった友達はみんな

          母親になって気づく母の気持ち

          分かってはいたけどここまでとは思わなかったこと

          みなさまこんにちは。 いつも心に御神刀をです。 最近、子供の保育園で保育料が1年間だけ発生することになり、慌てふためいております(笑) 毎日一生懸命仕事しても月に稼げるお金は雀の涙程度… もうそろそろ限界が来ていると思っていたら、旦那さんが自分の両親に家賃もしくは、光熱費の支払いを手伝ってほしいと頼んだそうなんです! (旦那さんよ…ありがとう!!) しかし、旦那さん両親は、そのお願いに対して「う~ん…」と言って 払う気が0らしい(笑)私はそれを聞いた瞬間、家から

          分かってはいたけどここまでとは思わなかったこと

          イライラしたときに気持ちを整える1つの方法

          最近体調不良が続き、何をするにしても体がだるくイライラすることも増えてきた。 このままでは生活に支障をきたすと思い、本屋に行ってきた。 色々な自己啓発本など探してみたが、いまいちピンとこない。 このままこの憂鬱な日々が続くのかなと半分あきらめていた所、ある一つの本に目に留まった。 それは「おこりたくなったら、やってみて」という絵本だ。 表紙には赤いタテガミのユニコーンが駄々をこねて泣いている姿が描かれているなんともかわいらしい絵本だった。 「う~ん…。この年になっ

          イライラしたときに気持ちを整える1つの方法

          義両親と同居を強いられ、たった2年で別居を本気で考えた理由

          私は結婚して10年、同居生活3年になる主婦です。 同居生活は楽な面があり、子育てしながら仕事をする時は、すごく助かるという話を聞きます。 しかし私の同居生活は微塵も楽な面はありません。 ・住宅ローン、水道光熱費は全部こちらもち ・家を建てたが、間取りは義両親が決める ・1階のリビングは義両親が使い 私達は2階の子供部屋1室(6畳間)を リビング代わりに使う ・子供の保育園への送り迎えは一切してくれない ・義父が必ず1番風呂に入り、私達はその後にしか使えない ・義両

          義両親と同居を強いられ、たった2年で別居を本気で考えた理由