見出し画像

人生を制する時間管理7つの法則③できないこと、苦手なことはムリしてしない

こんばんは!
ありのまま起業サポーターのけんちゃんです。
前回に引き続き、

「学びをお金に変える技術」
の本から学んだ時間管理のコツに
ついて書いていきたいと思います。

今回は
③できないこと、苦手なことはムリしてしない
について書いていきたいと思います。

著者の井上氏は、
人にやってもらえることはどんどん
アウトソーシングする

そうです。

自分は苦手でもそれを得意とする人は
たくさんいます。

何より時間を貴重なものと捉えたとき、
苦手なことに時間を費やすのはナンセンスであり、
多少のコストはかかっても

苦手なことはそれが得意な人に任せる

方が、得策だというのです。

そして、苦手なことに時間を使うのではなく、

自分でなければできないことに時間を使う。

苦手を克服するより、得意を伸ばす方が
より大きな成果に結びつきやすい
からです。

↑これにはとても共感しました。

僕はこれを読んだとき、
時間がどれほど貴重なものか、という事を
改めて考えさせられました。

人に任せられるところは任せ、限りある持ち時間を
最大限有効に使う

これができたら、同じ一日でも
24時間以上の価値にもできると
思います。

そしてまた、成果を出せている人の多くは、
このような意識を持って日々すごしているのかも、
と感じました。

何も意識していない人と比べたら、
それは大きな差がつくことでしょうね。

というわけで、こちらも自分の生活に
取り入れていきたいです。

今まで意識が低かった事を思い知ると同時に
気付くきっかけを得られて良かったと思います。

本当に日々、勉強ですね。

今回も、最後までお読みいただきまして
ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?