マガジンのカバー画像

Essay

66
いろいろな場面で、不思議に思うことって多々ありますが、時々、散歩するみたいに考えてみたくなるのです、いえ、感じてみたくなるのです。答えのあるような、ないような文章を書き進めながら…
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

日本語について、思うまま徒然なる一文…

日本語について、思うまま徒然なる一文…

日本語の詩歌の言葉を明治に遡れば、言文一致運動があった。(…ですます調)
そして、さらに朔太郎で確立された口語自由詩を得て、話し言葉のような書き言葉をも獲得していった。これは、大変な日本語表記の歴史なのだと思う。
しかしもっと昔、紀貫之によって、“男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。…“(「土佐日記」)と、それまで漢文使用であった男性主体の文章も、女性の書く仮名文字日記の形を使う

もっとみる