見出し画像

1週間で160km走るバーチャルUTMF完走しました - 後半 -

- 前半 - からの続き

ヒザは良くもならず悪くもならず。ゴールは残り3日で65km先。

5日目(金) 04:30 スタート

折り返し地点すぎてなんとなくゴールが見えてきたワクワク感から、目覚ましの2時間も前に目があいてしまった。せっかくだからできるだけ距離をかせごうと早めにスタートした。
ウォームアップとヒザの様子見、競技場を一周したところで時計を一旦止めた。そして再スタート。ヒザが痛くなれば歩きを繰り返して、約3時間のレースを終了した。この日からレースという言葉を使うようになり、バーチャルだけどしっかりレースの気分でした。冷蔵庫で眠る昨年レースで使うはずだったVESPA HYPER(消費期限切れ)、ジェルなどエネルギーものを総動員した。
今日が準々決勝、1回のランで一番距離を稼ぐことができた。そして一番きつかったのも今朝だった。準々決勝もなんとか勝ち上がることができました。
距離: 27.3km
場所: 700 Year Memorial Stadium - Huay Tung Tao (Chiangmai, Thailand)
天候: 気温25℃、体感温度26℃、湿度82%、晴
朝食:ココナッツミルクコーヒー
補給:ゲータレード、エナジージェル、バナナ

金曜の第二走は 16:47 スタート

距離: 7.2km
場所: Payap University (Chiangmai, Thailand)
天候: 気温36℃、体感温度40℃、湿度40%、晴

6日目(土) 05:44 スタート

準決勝に挑む朝、今日も勝つぞとレースに挑む気持ちは十分に高まっていた。
距離: 17.3km
場所: 700 Year Memorial Stadium (Chiangmai, Thailand)
天候: 気温26℃、体感温度26℃、湿度81%、晴
朝食:ココナッツミルクコーヒー
補給:ゲータレード、エナジージェル、バナナ

土曜の第二走は 17:10 スタート

距離: 6.2km
場所: Esteem (Chiangmai, Thailand)
天候: 気温36℃、体感温度40℃、湿度43%、晴

最終日(日) 06:02 スタート

決勝は7kmだ。もうレースのゴールは見えている。ヒザの調子は良くなってないけど、できるだけ歩かず、走って気持ちよくゴールを切りたかった。その時に出し切れる全力でゴールを走り抜ける。それができて本当に嬉しかった!
距離: 7.2km
場所: Payap University (Chiangmai, Thailand)
天候: 気温26℃、体感温度26℃、湿度81%、晴
朝食:ココナッツミルクコーヒー

初めてのバーチャルレース

バーチャルだけどレースの気分は自分で盛り上げることができる。バーチャルレースで競い合う相手は正に自分自身であり、いろいろな場面でよく聞かれる「自分との戦い」を深く感じられる良い経験になった。
ぼくにとって貴重な経験が詰まった思い出に残る一週間になりました。

レース中に気をつけたこと

- 体調にあったペースで走る。
- 歩いてもいい。
- しっかり食べて栄養補給する。
- 期間中は体重が落ちないようにする。
- 自分を盛り上げて楽しむ。
- 距離を踏むのはゴールの手段。長距離自体が目的じゃないと心に刻む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?