見出し画像

2021/7/4 寝れないならそれはもう早起き

段々とベランダが蔓科植物に侵食され始めました、てるをです。

ベランダの行く末

自給自足を目指してベランダ菜園2年目、今年は胡瓜を四苗ほど植えてみました。昨年はオクラとミニトマトでしたがイマイチ実りが悪く、満足のいく物ではありませんでした。そこで今年は胡瓜に挑戦した、と言うわけであります。とは言うものの、胡瓜は何でも栄養が無い野菜の代表格らしく、自給自足を掲げる元来の目的から遠ざかってるわけでありますが。

ただ野菜だけではつまらんと、無駄に趣を感じて朝顔も植えてある訳ですが、蔓科と言うのは厄介な物で、あつと言う間に成長して蔓を伸ばし、気付けばベランダを占領するに飽き足らず、終いには隣り及び下階にも侵食せんとする心意気、見習いたい所です。

唯こうして花を咲かせる所を見ると、許してしまいたくなります。そもそも植えたのは僕なんですが。

そして夏と言えばやはり蚊取り線香。蚊を払う事は勿論、その匂いすら夏そのもの。僕のせいでアパート全体が線香臭くなっていますが、知ったこっちゃありません。

ベランダの入口に置く所為で、何回も灰をぶちまけてますが、、、

そう言えば納車しました!

そうそう、今年の夏は徳島辺りまで野宿しながらのしっぽりロングライドを計画してまして、装備を拡充しつつあります。

何となくサドルバッグとかフレームバッグが気に召さなかった為に、前後キャリアを組んでのフルパニアを予定してまして、勿論重量は相当嵩む訳で、素直にサドルバッグ達を採用していれば良かったとヒルクライムでは後悔することが予想されています、、
ただ昔からランドナー系統に憧れてきた身、やはり旅の友はパニアでしょ、と自分を納得させています。重さよりもカーボンロードにはない無骨さと言うか堅剛さには信頼を寄せれそうです。

この小さなdhバー擬きは、Amazonにてお安く仕入れた物ですが、ロングライドに於けるポジション増加の一助となる事を期待してます。
最初はprofiledesignの4525aをと思って購入したのですが、アームレストで上ハンを握れないストレスが、dhバーによるエアロポジションとその功益を超過したので見事不採用、4525a君はMeridaのリアクト4000君に無事譲渡されました。
だったらアームレストが跳ね上げ式のエアストライク買えよ、と思うのもごもっともです。しかし、走行中にカタカタ煩いと言う評判を聞き、どうしても相容れないと感じてしまいました、、、
そうして思案した所、安くて上ハン握れてエアロポジションは厳しいけどポジション増加には繋がるであろう、この激安ショートバーの採用に至った訳です

とまあこんな感じで装備は増えつつ財布は薄くなりつつ。

今日は一日バイトだったし書きたいことも沢山ありますが、これはこれで綴じたいと思います。

あああああっ、早よしっぽりロングライドしてえ

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?