見出し画像

いま改めてアジャイル開発を理解しよう

はじめに

経済産業省が発行するDXレポート2では、デジタル技術と市場の動向に素早く適応するためのアジャイル開発の重要性を強調しています。今回は、このアジャイル開発について解説していきます。


アジャイル開発とは何か、ウォーターフォール開発との違い
なぜ今アジャイル開発が求められるのか

アジャイル開発とは何か、今一度おさらいしましょう。アジャイル開発とは、柔軟性と迅速性を重視したソフトウェアやシステム開発の方法のひとつであり、急速に変化する今日の技術世界における革新的なソフトウェア開発手法です。

伝統的な開発手法であるウォーターフォール開発では、プロジェクトの要件を初期に詳細に定義し、計画に沿って進めます。この手法は計画性が高く、大規模なITシステムやハードウェアの開発に適していますが、市場やクライアントのニーズに迅速に対応する必要があるプロジェクトには向きません。また、コンサルタントやエンジニアはプロジェクトのドメインエキスパートではないため、ウォーターフォール型のように開発前に全ての要件を定めると、クライアントが実際に必要とする設計や機能を見逃すリスクがあります。

一方、アジャイル開発ではプロジェクトを細かく分割し、短期間のサイクルで部分的に進めることが可能です。これにより、開発が進むにつれてエンジニア自身がドメイン知識を深め、開発に適用できます。また、クライアントは製品を頻繁にアップデートし、必要な要件を随時リクエストできるため、当初の計画を柔軟に変更し、追加機能も容易に行えます。これは、最終的により適切な製品を生み出すことに繋がります。

市場や顧客のニーズが絶えず変化する現代において、ユーザーが満足するプロダクトを提供するにはアジャイル開発は必須と言えるでしょう。


アジャイル開発を行うためには

ウォータフォール開発がジェンガだとすると、アジャイル開発はレゴブロックの建築に例えることが出来ます。

ジェンガは一度積み上げたブロックを取り除くと、構造が崩れるリスクが高いゲームであり、要求仕様が固定されたウォーターフォール開発と類似性があります。一方、アジャイル開発はレゴブロックの建築に似ています。レゴブロックは小さなブロックから構成され、柔軟に組み替えることができます。アジャイル開発も小さなタスクや要素を組み合わせてプロジェクトを構築し、途中で変更や調整を行いやすい特徴があります。

要するに、ジェンガは一度の誤りで全体が崩れやすいのに対して、レゴブロックの建築は柔軟性があり、変更や調整が容易であるというアジャイル開発の特性を示唆しています。アジャイル開発は、プロジェクトの要求が変動しやすく、柔軟性が求められる場合に適していると言えます。

ウォーターフォール開発がジェンガと例えると、アジャイル開発はレゴブロックのような開発

このため、アジャイル開発とウォーターフォール開発を行うエンジニアには異なる要素が求められます。アジャイル開発を実践するには、開発スキルに加えて柔軟性やコミュニケーション能力が必要です。また、クライアントのドメイン知識を習得し、継続的な学習が不可欠です。しかし、これらの要素は容易に身につくものではなく、アジャイル開発の実務経験も非常に重要です。エンジニアは絶えず学び成長し、アジャイル開発のスキルを向上させる必要があります。アジャイル開発を実践できるエンジニアはまだまだ少ないと言えるでしょう。

国内におけるアジャイル開発を実施している企業の割合

これまでの説明から、多くの方が「では、どの企業もアジャイル開発を導入すればいいのでは?」と考えるかもしれません。しかし、実際の現状は、日本においてアジャイル開発を採用している企業はまだ少ないのが事実です

DXレポートやDX白書ではアジャイル開発の重要性が何度も強調されていますが、国内において、アジャイル開発を採用している企業は依然として限られています。市場の要求に対応するためには、アジャイル開発を導入するべきでしょうというのが一般的な意見ですが、なぜまだ広まっていないのでしょうか?

主な理由は以下のとおりです。

■IT人材の不足
アジャイル開発を実施するには、その分野の専門知識が必要です。事業会社でアジャイル開発を行うことが理想的ですが、現実的には日本の多くの事業会社にはIT専門家が不足しており、システム開発の体制が整っていないという現状があります。

(出典)情報処理推進機構「IT人材白書2017」

■低位安定の関係
ユーザー企業(事業会社)とベンダー企業(SIer)の間に存在する低位安定の関係も、アジャイル開発の普及を妨げています。低位安定の関係についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。


アジャイル開発をするには?

アジャイル開発を導入する際の最終ゴールは事業会社内での内製化ですが、すぐに実現が難しいのが現状です。そのような状況で、事業会社と協力してアジャイル開発を行うベンダーを活用することを推奨しています。

Arentはアジャイル開発を専門に行う数少ない開発会社の一つです。DXにお悩みの企業様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

▼Arentへのお問い合わせはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?