見出し画像

【ネタバレ有り】見上げてごらん、夜空の星を 感想

こんにちは。
前回の記事「アストラエアの白き永遠」に引き続き、今回はPULLTOPさんの作品「見上げてごらん、夜空の星を」をプレイしたので
感想を少し残しておければなと思います。
FDもプレイ済みですが、今回は本編のみで。
例によってネタバレがあるので未プレイの方はご覧にならないほうがよろしいかと思います。

前回の記事みたいにルートごとの感想とかはないですが、
備忘録的に印象に残ったことなどメモ程度に書いておけたら、と思います。



作品を知ったきっかけ

TwitterやDiscordのエロゲサーバーの方たちにおすすめしてもらっていた、というのが1つ。私なら好きだと思いますよ!と言われていました。
もう一つこれは余談ですが、エロゲショップで本編を買ったと思ってたら
FDの「FINE DAYS」だったという笑
知識がない状態だとこういうこともありますね。本編はだいぶ経ってから通販で買いました。


作品のテーマと演出について

 この作品のテーマはずばり「星」です。
私はインドア派ですが「見るだけ」なら自然にも興味があったりします。
本作ではものすごく詳細に、というわけではなくとも、星座の解説がちょこちょこ出てくるので、「へぇ~」という感じで軽く読み進めながら興味を持ってシナリオを読み進めていました。
 具体的には「夏の大三角」「冬の大三角」といった有名なものから「~星雲」といったコアなものまで、いくつか出てきましたね。
そういう話が読めるというのも面白かったのですが、本作の特徴として「高品質なBGM」があると思いました。
星座について詳しい解説があるシーンや地の文で天体について語る部分なんかは、オペラ(ではないと思いますがそんな感じの…)調な崇高な気配、人間がまともに相手にできないような壮大さを感じるBGMが流れ、聴く度に不思議な気持ちになりましたね。音楽の力は素晴らしいです。
 あとはBGMのタイミング。良い感じのところで流れるんですよねぇ。
特にOPとテーマ曲。BGMじゃないかもしれませんがw
OPはRitaさんの「Winter Diamond」です。

https://www.youtube.com/watch?v=zqGpHOLGIlo

本作はテーマ曲そしてED曲としてもう一曲ありますが、最初はこっちのWinter Diamondの方が好きになると思います。私はそうでした。
イントロからめちゃ良いです、、、
後述するかもしれませんが、本編ひかり√終盤でこの曲が流れるシーンは
色んな意味で「駆け抜ける」シーンだったので、おおぉぉいいねぇ!!ってなったのを覚えています。

もう一つ、テーマ曲ですが

霜月はるかさんの「Star map」ですね。
これは各√EDで流れますが、聴く度に好きになっていきました。
これまたイントロから良いなぁと。ED感あってED曲として合っているし。
人間の手が届かない自然の雄大さを感じます。


一番印象的なシーン

 何と言ってもひかりルート終盤、沙夜とひかり、暁斗が自転車で3人乗りで走っていくシーン。
OP曲「Winter Diamond」とシーンがめちゃくちゃ合っていて、いけいけいけぇ!と思いながら読み進めていました!(たしかここでしたよね?かかってたの…?)
 小さい頃に色々あった3人、複雑な関係ではありますが
最後の最後は3人仲良く一緒に居るのは素晴らしいですね。
暁斗と誰か、となると一人はみ出してなんだか悲しい気持ちになってしまいそうなので、本人がどう感じるかが心配ではあるものの、そこさえクリアできれば3人笑って終わるエンドは大好きですね。

まとめ

 星空・天体をテーマにした作品は(たぶん)初めてプレイしましたが、大好きになりました!
私は廃道とか廃トンネル(隧道)、それからダムといったものが大好きなのですが、そこに通じるものを感じなくもないです。
雄大でとてつもなく大きな力を持つ「自然」に対して、人間がすることのなんとちっぽけなことか、、、。
 例えば廃道・廃トンネルであれば、かつて人が容易に通れるような場所じゃなかったところに、人の手でそれを可能にするべく道をつけたわけです。
でも、より通行しやすいように別道を作ったりして使われなくなると、たちまち自然に還っていきます。アスファルトはひび割れて雑草が茂り始め、交通標識は錆びて地面に横倒れ……。
そういう光景を見ると、地球というのはあくまで自然が主役であり、人間がそこに居させてもらっているだけ、だと感じます。
ダムについては、大自然を前にあれだけの巨大建築物を作って水を管理しているという事実がそらおそろしく感じます。自然災害を防ぐためにはあれだけのことをしないと太刀打ちできないわけですからね…。

話がずれましたが、とにかく自然に対して興味がある方はプレイして損はないと思います。ガチガチのシナリオゲーというわけでもないのかな、と私個人としては思っているので、軽い気持ちでプレイしてみて全然良いと思います。
Interstellar Focusもそのうち欲しいなと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?