今までの生き方がからだに現れている



からだの使い方ワークショップに
参加してきました。



むくみ&女性特有だるさ専門
保健師ヨガセラピスト yumiです。




『わしん整体院』院長 木村さんの
"からだの使い方ワークショップ"という
ものに、参加してきました。


『からだの使い方』をお伝えできるように
これからも学びを続けていきます。

サロンに来て頂いたお客様にもお伝えできる
ように…



昨年参加していたセラピスト講座で習った
「中心感覚」を常に意識
「感性」「感じる手」




「常に意識」これがなかなか……


整体に通って不調が和らいだり、
一時的にからだが軽くなった
としても、普段の姿勢や動作に偏りが
あれば、不調は戻ってきてしまう。

立ってる時に、左右どちらかに体重をかける
反り腰、前傾姿勢、猫背etc

正しいからだの使い方をすれば、立位でも、
歩いていても、疲労が少ない。

力が入っていない"柔らかいからだ"
寝れば、疲れもとれて、翌朝『スッキリ』
『寝たのに疲れがとれない』ってことがない


また、施術者が正しいからだの使い方が
できていれば、クライアントさんも施術者も
快適でより良い施術になる…


って教えてもらっています。





壁を使って「背骨を1つずつ動かしていく」

上から下(首から尾骨まで)へ

         通称:壁エク

1つずつ背骨を壁に当てながら動かしていきますが、私は「仙骨」(おしり)付近が苦手です。

家事の合間や出かける前の余った
時間の隙間時間でやっています。



『背骨を↓↑伸ばす意識で丁寧に行うと
いいよ』って、アドバイスもらいました。





ネコエク(ねこのポーズ)
ヨガをされる方はお馴染みのポーズ


これも同じく背骨を1つずつ動かす練習



他には 「太もも前のパンパン解消」セルフケア
背中や肩…などなど



前傾姿勢の私にはタイムリー 笑

今までの生き方がからだに現れている

まさに
「前のめり」
「生き急いでいた」




緊張やストレスがかかった時、力み
からだがぎゅっとかたくなる

「気軽に」「いい塩梅」とかできない性分



「太もも太め」
「頭もからだもかたい」

まずは私がやっていきます。

これでも、ヨガ等で、肩や股関節はだいぶ柔らかくなったんです♪



アフターはスタジオ近くのカステラ屋さんへ

写真が反転してしまう… note初心者です

来月のw.sも楽しみ♪