【学生生活】建築学生の1日② - 2年生編 -

こんばんは、ひろです

今回も、前回に続いて建築学生がどんな風に学生生活を送っているのかについて書いていこうと思います。
これから建築学科への進学を考えている人や新型コロナウイルスの影響で大学になかなか行けてない新入生向けの内容になります!
また、建築学科以外の人にもぜひ読んでほしいです!

建築学生の1日

今回も前回に引き続き、ブラックだと思われがちな建築学生がどのような一日を過ごしているのかを今回は紹介しようと思います!

今回は学部2年生編です!

建築学生の1日① - 1年生編 -を読んでない方は、こちらから

学部2年生の1日の流れ

授業数は1年生とほぼ変わらず週に15コマ近くの授業を受けます。
授業は一般教養科目が週2,3コマとほとんど無くなり、専門科目の割合が一気に増えました!

また、設計課題も本格的に始まり、CADなどのパソコンを使っての制作も始まりました!

10:30 登校

1コマから講義があることも週に1回程になりました
家出る時間が遅くなり、満員電車に乗ることも減り、大学まで快適に行けるように!

10:30~12:00 授業

受ける講義のほとんどが専門科目になりました!
前期の間は、まだ必修科目の講義がほとんどです。
レポート課題が出る時もありましたが、建築学科の教授が行う講義が増えた分、設計課題の提出日などを考慮してくれるようになり助かります

12:00~13:00 お昼休み

学食は相変わらず混んでいるため、だんだんと学内のコンビニでお昼ご飯を済ませるようになりました!
ただ、コンビニ飯もすぐに飽きるので、たまに時間をずらして学食に行くこともありました!

13:00~16:10 授業

午後は設計製図や実験といった演習の講義があることが多かったです!
演習科目が多かったので、以前よりも眠たくなる心配は減りました

16:10~18:00 課外活動

講義も終わり、友人たちと一緒に講義で出た課題やレポートや設計課題などの制作を進めます!
前期は上手いこと進めれていたのですが、後期からだんだんと設計課題が重くなってきました…

18:00~ 自由時間

専門科目が増え、制作課題が増えた分以前より自由度は減りました…

自分はこれまで週2でやっていた平日のバイトを無くして課題をやり、サークルにはこれまで通り週2で行っていました!
そして、休日にバイトをがっつり入れるようになりました。

また、設計課題の提出直前になると21:00とかまで課題をこなしたりしていました。
そして、設計課題の提出前夜に徹夜することもだんだん増えていきました…

以上が2年生の学生生活です!

ちなみに自分が建築が苦痛になっていたのは2年後期ごろです…

時間割・授業

つぎに、時間割と授業などについて説明していきます!

自分が2年生のときの時間割はこのようになっていました。

時間割2年前期
時間割2年後期

表の中で、赤文字で示されているのが必修科目オレンジの網掛けがかかっているのが専門科目です。

2年生からは、専門科目の講義がメインになります。
また、必修科目も全体の半分程度と少なくなっています。

専門科目では、製図と構造力学の講義に加えて、建築環境、建築材料、建築史、建築法規の講義が新たに始まりました!

また、前期から3D CADなどを使った制作も始まりました!
 ( ちなみにソフトの使い方については講義で少し触れた程度でした… )

さらに、後期からは設計課題が本格化します。
これまでに比べてより多くの制約を受けることになり、ちょっとだけ実務に近づきました。

1年生の時には比べて、かなり制作に時間をとられるようになりました。

バイト・サークルは?

1年生の頃は平日に週2でバイトとサークルに行っていましたが、2年生になってからは休日にバイトをし、サークルはこれまで通りに週2回行っていました。

休日はどちらかをオフにして、もう一日はバイト
水曜・金曜日にサークルに参加し、月曜・火曜・木曜日で課題を進めるということが多かったです。

制作課題提出直前の休日以外なら日帰り旅行にも行くことができましたが、泊りで行くとなると前々からスケジュールを調整する必要がありました。

2年生のとき大変だったこと

2年生の時に大変だったことについて書いていきます。

自分は、後期の設計課題が大変でした。

1年生や2年前期の設計課題は、延べ床面積ほどの制約しかありませんでしたが、建築面積や建ぺい率さらに敷地も指定されるようになったため現地調査が必要になったりとするため難易度がこれまでより上がります。

特に、エスキスや中間発表前は大変でした…
 ( エスキスについてはまた別の機会に書きます! )

案を練ってはボツになったり、なかなか新しい案が出なかったりと苦労しました。提出期限は決まっているのでどこかで妥協はしなきゃいけないものの、それが難しかったです。

今振り返ると、自分は最初から優れたものを作ろうとし過ぎて、考え過ぎた結果建築が苦痛になっていたいたのかと思います。

3D CADやillustrator、Photoshopは、最初は慣れるまで時間がかかりますが、さわっているうちにどんどん慣れていきます。

慣れてしまえば本や動画でいくらでもスキルアップできます!

さいごに

今回は、建築学科の学部2年の学生生活について簡単にまとめてきました。
内容を簡単にまとめると
 ・2年生からは専門科目の講義がほとんど
 ・3D CADなどパソコンを使った制作が始まる
 ・設計課題が本格的に始まる

建築学生がどんな風に1日を過ごしているのか伝わったでしょうか?
ちょっとでも、前より建築学生についてわかって頂けたら嬉しいです。

このnoteでは、建築・建築学生の生活についてなるべくわかりやすい情報を提供していきます!
こんな内容について、書いてほしいといった要望があったらぜひコメントお願いします。

サポート大歓迎です! いただいたサポートは勉強やスキルアップなどクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!