マガジンのカバー画像

今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)

85
株式会社アーキロイドの社内で話題になった事例(ニュース、リリース、書籍、動画、論文などなど)のうち、いくつかをご紹介します。元記事の配信時期は必ずしも今週とは限りません。数ヶ月前… もっと読む
運営しているクリエイター

#事例集

今月の住宅系・建築系・VR系まとめ、3Dプリンタサウナ?歩けるVRシューズ?大和ハウス、住友林業などなど(コンワダさん85週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。今週といいつつ1カ月空いてしまったので駆け足で!(前回記事リンク) 住宅系のニュース大和ハウス、戸建ての7割を建売住宅に 収益性向上狙う  業界の雄ダイワハウスが2027年度に戸建住宅の販売棟数の7割を建売住宅にする計画を発表しました。日本は新規住宅取得の中で注文住宅が多い稀有な市場です。同社は2022年度の住宅販売棟数の7割超が注文住宅だけに、向こう

WEBサイトをフォントで検索「81-web .com」、大和ハウスCVC300億円、工務店未来会議、の話(コンワダさん79週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 フォント検索可能なWEBサイトギャラリー「81-web.com」 81-web.comは日本国内のWEBサイトの事例集、ギャラリーサイトです。今回社内で話題になったポイントはずばり「フォント検索」です。掲載されている事例の中から、特定のフォントを利用しているサイトのみフィルタできます。気に入ったフォントやどこかで見かけたフォント

スマートコンタクトレンズ!?、3Dプリント住宅街、樹木3Dモデル、住宅産業、Google太陽光発電API、など(コンワダさん78週目)

 今週社内で話題になった事例=「コンワダさん」連載ですが、2か月のブランクを経て久しぶりの投稿です。  この2か月間話題になった事例から、いくつかを抜粋して紹介いたします。2か月あったので抜粋しても結構な数。ということで今回は私のコメントは少なめ(ほとんどなし?)、駆け足でお送りいたします! 住宅群のプロジェクトBIGによる100棟の3Dプリント住宅群が実現中!  3Dプリントによる住宅開発としては世界最大規模。既にいくつかの住戸が販売済み。 長坂大 / Megaの設計

インスタ始めました、ChatGPT×新建築、3Dプリンター住宅、海上建築の話(コンワダさん77週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。前回から2カ月ほど空いてしまいましたが、しれっと”今週も”社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 アーキロイド商品第一弾「福井典子の家」(仮)のインスタグラムを開設 当社アーキロイドは住宅設計WEBサービス「archiroid.com」の開発を行ってきました。現在、そのパイロット版ともいえる住宅商品を開発中です。今年よりメンバーに加わった建築家福井典子モデルです。福井は住宅

Habitat67、倒壊寸前ショッピングセンター、林業が絶望的な話(コンワダさん75週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。3週間ぶりです。だんだんと間隔が広くなっていて「”今週”社内で話題になった」という体が通じなくなりつつあります。「”今月”社内で話題になった」でも、コンワダさんで通じるから大丈夫ですかね。  さて、今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 UnrealEngine上で再現された「Habitat 67」の全景 イスラエル出身の建築家、モシェ・サフィディの初期の代表作「Ha

隈研吾がカンボジアでまちづくり、建築家vsAI、ChatGPTを賢くする呪文などの話(コンワダさん71週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 富山の住宅メーカー×隈研吾:カンボジアでまちづくり 富山県富山市の住宅メーカー「丸和」が、カンボジア中部にあるコンポンチュナン州で日本のノウハウを生かしたまちづくりを進めています。丸和は2019年に同国に進出し、分譲住宅などを手掛けています。同国の国土は日本の約半分で人口は1,600万人ほど。近年は外国資本による開発が相次いでお

長崎の3次元点群データ、GPT-4が公開されて盛り上がっている話など(コンワダさん70週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 オープンナガサキ(長崎県全域3次元点群) 長崎県が、静岡に続き県内全域の3次元点群データを公開しました。本連載でも再三言及していますが、都市の3Dデータは今後間違いなくクリエイティブ、都市計画などの基盤となっていきそうです。 今週のAI事例たち これまでのGPT-3.5を搭載していたChatGPTを上回る推論機能を持つGPT-

レスポンシブLED道路、積水ハウス、Rhino、テキストからメタバース、リモートキス、Winnyの話(コンワダさん69週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 世界初のレスポンシブLED道路 近未来的な衝撃の映像ですね。道路に埋め込まれたLEDによって道路が様々な表示をします。法学者のローレンス・レッシグは著書『CODE』の中で、人間のふるまいを規制する4つとして、法律、規範、市場、コード(アーキテクチャ)を上げました。アーキテクチャの例として、ドアに鍵をかけたり、敷地に柵を設けるなど

Bing AI、Notion AI、ケニアの3Dプリント住宅街、ファストフード大革命などの話(コンワダさん67週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週(と先週)、社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 Microsoft Bing、ハッカーの口車で秘密事項を公開 先週はMicrosoftがBing検索に組み込んだChat AIが話題でしたね。(2週間ぶりの記事なのでラグがあるのはお許しください)。このニュースはそんなBingがユーザーの巧みな誘導で、自身の愛称「Sydney」や、Microsoftからの指示を漏らして

ししとうの秘密、住宅の決算・ライフスタイル・屋根、AI/GAN、その他の話(コンワダさん65週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。2022年の12月17日以来の投稿です。毎回「今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します」というスタートですが、今回は…この年末年始に社内で話題になった事例を一挙ご紹介します。事例数が多いので、リンクのみやTweetの埋め込みのみのものもありますがご容赦ください。バックナンバーはこちら。 新ROOVで落水荘を再現 コンワダさんでも繰り返し取り上げてきたROOVが、フランク・ロイド・ライト設計の落水

自作『スーパーマリオブラザーズ』のプレイ動画、AIが司法試験突破週の話(コンワダさん64週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 実写版『スーパーマリオブラザーズ』プレイ動画 デジタルアーティストの「Re-Imagined Games」が、Unreal Engineを駆使して有名俳優クリス・プラットをモデルにリアリティの高い3D版スーパーマリオブラザーズを公開しました。10月頭に最初に動画を公開し、一番多い動画は300万回再生を突破しています。Ninten

AWSの都市デジタルツイン、ChatGPTでLinux、新言語「スライム語」の話(コンワダさん63週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 アマゾン、都市を丸ごと再現するデジタルツイン「AWS SimSpace Weaver」発表 Amazon Web Services(AWS)は、現実の都市の規模で何百万ものオブジェクトが相互に連携する、大規模な3Dシミュレーションのためのクラウド演算サービス「AWS SimSpace Weaver」を発表しました。ロンドンやロサ

ChatGPTで遊んでみた、レストランNoma、国会会議録検索APIの話(コンワダさん62週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 最強のChatAI「ChatGPT」が公開 今週一番のニュースはこちらでしょう。汎用AIの開発・公開を目的にしているOpenAIが公開したChatGPTです。テキストで何かをAskすると、答えを返してくれます。日本語で返ってきますが、英語のほうが返答の速度が早い気がします。Twitterで#ChatGPTで検索すると、大量の利用

たのしい建物ジェネレーター、「Stable Diffusion」バージョンアップでさらに高品質化、NOT A HOTEL 続々竣工(コンワダさん61週目)

こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 たのしい建物ジェネレーター―――概要  3Dアーティスト平の字(@hiranoji)さんが3DCGソフト「Blender」用の建築物ジェネレーター「たのしい建物ジェネレーター」を作成。単純なメッシュオブジェクトを入力するだけで、建築物モデルに置換することができる。建築物モデルは、建物壁面のアセットからつくられ、サンプルとして近代ヨ