マガジンのカバー画像

今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)

85
株式会社アーキロイドの社内で話題になった事例(ニュース、リリース、書籍、動画、論文などなど)のうち、いくつかをご紹介します。元記事の配信時期は必ずしも今週とは限りません。数ヶ月前… もっと読む
運営しているクリエイター

#ChatGPT

インスタ始めました、ChatGPT×新建築、3Dプリンター住宅、海上建築の話(コンワダさん77週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。前回から2カ月ほど空いてしまいましたが、しれっと”今週も”社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 アーキロイド商品第一弾「福井典子の家」(仮)のインスタグラムを開設 当社アーキロイドは住宅設計WEBサービス「archiroid.com」の開発を行ってきました。現在、そのパイロット版ともいえる住宅商品を開発中です。今年よりメンバーに加わった建築家福井典子モデルです。福井は住宅

スマホで木材を即データ化、Twitterのおすすめアルゴリズム、サムスンがChatGPTで機密漏洩などの話(コンワダさん73週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。2週間ぶりということで、少々古めの話題もあるかと思いますがご容赦ください。それでは行ってみよう。 スマホで木材を即データ化、管理販売するプラットフォーム「EMARFscan」 VUILD株式会社が、これまで流通していなかった木材の流通のためのプラットフォームのα版をリリースしました。原木の端材や工場で出る加工材の切れ端などをスマホ

AI×建築,コンペ,ゲーム,LINE,農業,宗教などの話(コンワダさん72週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。今週もAI事例が目白押しです。 建築×AIデザインコンペ案をAIで生成  デザインコンペのお題にAIツールで応える事例です。この案はたった3時間で生成したそうです。フォーマット化されれば1時間くらいに短縮できるのではとのこと。興味のある方はTweetに飛んで続きをご覧ください。画像生成ですので、写真を見るとまだ建築的な整合が取れ

隈研吾がカンボジアでまちづくり、建築家vsAI、ChatGPTを賢くする呪文などの話(コンワダさん71週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 富山の住宅メーカー×隈研吾:カンボジアでまちづくり 富山県富山市の住宅メーカー「丸和」が、カンボジア中部にあるコンポンチュナン州で日本のノウハウを生かしたまちづくりを進めています。丸和は2019年に同国に進出し、分譲住宅などを手掛けています。同国の国土は日本の約半分で人口は1,600万人ほど。近年は外国資本による開発が相次いでお

長崎の3次元点群データ、GPT-4が公開されて盛り上がっている話など(コンワダさん70週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 オープンナガサキ(長崎県全域3次元点群) 長崎県が、静岡に続き県内全域の3次元点群データを公開しました。本連載でも再三言及していますが、都市の3Dデータは今後間違いなくクリエイティブ、都市計画などの基盤となっていきそうです。 今週のAI事例たち これまでのGPT-3.5を搭載していたChatGPTを上回る推論機能を持つGPT-

レスポンシブLED道路、積水ハウス、Rhino、テキストからメタバース、リモートキス、Winnyの話(コンワダさん69週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 世界初のレスポンシブLED道路 近未来的な衝撃の映像ですね。道路に埋め込まれたLEDによって道路が様々な表示をします。法学者のローレンス・レッシグは著書『CODE』の中で、人間のふるまいを規制する4つとして、法律、規範、市場、コード(アーキテクチャ)を上げました。アーキテクチャの例として、ドアに鍵をかけたり、敷地に柵を設けるなど

無印のインフラゼロでも暮らせる家、ChatGPT×Siri、卒業設計「ケンチCUBE」の話(コンワダさん68週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 無印良品「インフラゼロでも暮らせる家」の実証実験を開始「無印良品の家」を展開する株式会社MUJI HOUSEが移動式住宅の実用化を目指した実証実験「ゼロ・プロジェクト」の開始を発表しました。コンセプトは『インフラ・ゼロ』、『カーボン・ゼロ』、『リビングコスト・ゼロ』、『災害リスク・ゼロ』の4つのゼロです。その実現に向けて、社会イ

Bing AI、Notion AI、ケニアの3Dプリント住宅街、ファストフード大革命などの話(コンワダさん67週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週(と先週)、社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 Microsoft Bing、ハッカーの口車で秘密事項を公開 先週はMicrosoftがBing検索に組み込んだChat AIが話題でしたね。(2週間ぶりの記事なのでラグがあるのはお許しください)。このニュースはそんなBingがユーザーの巧みな誘導で、自身の愛称「Sydney」や、Microsoftからの指示を漏らして

商用利用可の衣服パターンライブラリ、その他AI事例多数、の話(コンワダさん66週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 CDM Library:商用利用できる衣服のパターンライブラリ実際にライブラリを見てみましょう。 CDM Library:https://bnn.thebase.in/categories/4959089  実際にライブラリを見てみると、「型紙」と聞いたときに何となくイメージできるシャツやジャケットだけはありません。ドレスやボ

自作『スーパーマリオブラザーズ』のプレイ動画、AIが司法試験突破週の話(コンワダさん64週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 実写版『スーパーマリオブラザーズ』プレイ動画 デジタルアーティストの「Re-Imagined Games」が、Unreal Engineを駆使して有名俳優クリス・プラットをモデルにリアリティの高い3D版スーパーマリオブラザーズを公開しました。10月頭に最初に動画を公開し、一番多い動画は300万回再生を突破しています。Ninten

AWSの都市デジタルツイン、ChatGPTでLinux、新言語「スライム語」の話(コンワダさん63週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 アマゾン、都市を丸ごと再現するデジタルツイン「AWS SimSpace Weaver」発表 Amazon Web Services(AWS)は、現実の都市の規模で何百万ものオブジェクトが相互に連携する、大規模な3Dシミュレーションのためのクラウド演算サービス「AWS SimSpace Weaver」を発表しました。ロンドンやロサ

ChatGPTで遊んでみた、レストランNoma、国会会議録検索APIの話(コンワダさん62週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 最強のChatAI「ChatGPT」が公開 今週一番のニュースはこちらでしょう。汎用AIの開発・公開を目的にしているOpenAIが公開したChatGPTです。テキストで何かをAskすると、答えを返してくれます。日本語で返ってきますが、英語のほうが返答の速度が早い気がします。Twitterで#ChatGPTで検索すると、大量の利用