マガジンのカバー画像

今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)

85
株式会社アーキロイドの社内で話題になった事例(ニュース、リリース、書籍、動画、論文などなど)のうち、いくつかをご紹介します。元記事の配信時期は必ずしも今週とは限りません。数ヶ月前… もっと読む
運営しているクリエイター

#コンワダさん

今月の住宅系・建築系・VR系まとめ、3Dプリンタサウナ?歩けるVRシューズ?大和ハウス、住友林業などなど(コンワダさん85週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。今週といいつつ1カ月空いてしまったので駆け足で!(前回記事リンク) 住宅系のニュース大和ハウス、戸建ての7割を建売住宅に 収益性向上狙う  業界の雄ダイワハウスが2027年度に戸建住宅の販売棟数の7割を建売住宅にする計画を発表しました。日本は新規住宅取得の中で注文住宅が多い稀有な市場です。同社は2022年度の住宅販売棟数の7割超が注文住宅だけに、向こう

NOT A HOTEL DAO、Virtual Staging AI、ShadeMap、きゃっこぴ、池田亮司の話(コンワダさん84週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 Virtual Staging AI 部屋の写真をアップロードすると、数秒でAIがステージング写真を作成してくれるWEBサービスです。月額12ドルから。  アメリカではステージングを専門とするインテリアデザイナーもいると聞きます。一方でデータはありませんので主観ですが、日本では新築分譲マンション以外ではステージング自体が一般的で

「草」と「木」の新しい分類法、清家清「私の家」、BinO伊勢の話(コンワダさん80週目)

 「なんでうちのリリース、コンワダさんに取り上げてくれないんですか!」  先日お会いした某スーゼネの方にそう言われました。このnoteを見てくれている人がいること、載せてほしいなって思ってくれている人がいること、とても嬉しかったです。(ちなみにそのニュースは確かに社内で話題になっていました…)  さて今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 「草」と「木」の境目はどこ?~力学のレンズを通して、植物の新しい分類方法を発

140年越し公式スウェーデン語辞典、木造住宅「デジタルハウス」、セカンドハウス、LumaAIなどの話(コンワダさん82週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 編さんに140年、公式スウェーデン語辞典ついに完成 ノーベル文学賞の選考機関であるスウェーデン・アカデミーが編纂した「スウェーデン・アカデミー辞典」が、編纂開始から140年を経てついに最終巻が完成したそうです。全39巻3万3111ページ。  140年って…。途方も無いですね。このニュースを聞いて建築勢なら、いえ建築勢でなくてもア

スマートコンタクトレンズ!?、3Dプリント住宅街、樹木3Dモデル、住宅産業、Google太陽光発電API、など(コンワダさん78週目)

 今週社内で話題になった事例=「コンワダさん」連載ですが、2か月のブランクを経て久しぶりの投稿です。  この2か月間話題になった事例から、いくつかを抜粋して紹介いたします。2か月あったので抜粋しても結構な数。ということで今回は私のコメントは少なめ(ほとんどなし?)、駆け足でお送りいたします! 住宅群のプロジェクトBIGによる100棟の3Dプリント住宅群が実現中!  3Dプリントによる住宅開発としては世界最大規模。既にいくつかの住戸が販売済み。 長坂大 / Megaの設計

インスタ始めました、ChatGPT×新建築、3Dプリンター住宅、海上建築の話(コンワダさん77週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。前回から2カ月ほど空いてしまいましたが、しれっと”今週も”社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 アーキロイド商品第一弾「福井典子の家」(仮)のインスタグラムを開設 当社アーキロイドは住宅設計WEBサービス「archiroid.com」の開発を行ってきました。現在、そのパイロット版ともいえる住宅商品を開発中です。今年よりメンバーに加わった建築家福井典子モデルです。福井は住宅

鳥判別アプリ「Merlin」、Google Photorealistic 3D Tiles、Apple Vision Proなど話(コンワダさん76週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週(を含めた3週間くらい)の社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 世界中の鳥の種類がわかるアプリ「Merlin」「あの鳥はいったい何だろう?」の疑問を素早く解決できるアプリ『Merlin』。コーネル大学鳥類学研究所のジェシー・バリー氏が開発。このアプリでは、鳥の姿、音声(鳴き声)、生息地などをもとに、1万315種(世界の鳥のほぼすべて)を識別できます。従来の検索エンジン

Habitat67、倒壊寸前ショッピングセンター、林業が絶望的な話(コンワダさん75週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。3週間ぶりです。だんだんと間隔が広くなっていて「”今週”社内で話題になった」という体が通じなくなりつつあります。「”今月”社内で話題になった」でも、コンワダさんで通じるから大丈夫ですかね。  さて、今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 UnrealEngine上で再現された「Habitat 67」の全景 イスラエル出身の建築家、モシェ・サフィディの初期の代表作「Ha

ドラえもんのような友達型AI、小学生は建築士になりたい、無印良品の家WEB見積、SAKIYAの話(コンワダさん74週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。(週刊と言いつつ、だんだんと緩やかに隔週ペースになってきていますがそんな)バックナンバーはこちら。 ドラえもんのような友達型のAI「Baby D.O.R.A」 ドラえもんのように、人間の友達になってくれるAIだそうです。長期記憶、日本語対応でOSSです。これは楽しそうですね。  数週間前に、ChatGPTに当社の社長らしい受け答えをできるようにひたすら教

スマホで木材を即データ化、Twitterのおすすめアルゴリズム、サムスンがChatGPTで機密漏洩などの話(コンワダさん73週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。2週間ぶりということで、少々古めの話題もあるかと思いますがご容赦ください。それでは行ってみよう。 スマホで木材を即データ化、管理販売するプラットフォーム「EMARFscan」 VUILD株式会社が、これまで流通していなかった木材の流通のためのプラットフォームのα版をリリースしました。原木の端材や工場で出る加工材の切れ端などをスマホ

AI×建築,コンペ,ゲーム,LINE,農業,宗教などの話(コンワダさん72週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。今週もAI事例が目白押しです。 建築×AIデザインコンペ案をAIで生成  デザインコンペのお題にAIツールで応える事例です。この案はたった3時間で生成したそうです。フォーマット化されれば1時間くらいに短縮できるのではとのこと。興味のある方はTweetに飛んで続きをご覧ください。画像生成ですので、写真を見るとまだ建築的な整合が取れ

隈研吾がカンボジアでまちづくり、建築家vsAI、ChatGPTを賢くする呪文などの話(コンワダさん71週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 富山の住宅メーカー×隈研吾:カンボジアでまちづくり 富山県富山市の住宅メーカー「丸和」が、カンボジア中部にあるコンポンチュナン州で日本のノウハウを生かしたまちづくりを進めています。丸和は2019年に同国に進出し、分譲住宅などを手掛けています。同国の国土は日本の約半分で人口は1,600万人ほど。近年は外国資本による開発が相次いでお

長崎の3次元点群データ、GPT-4が公開されて盛り上がっている話など(コンワダさん70週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 オープンナガサキ(長崎県全域3次元点群) 長崎県が、静岡に続き県内全域の3次元点群データを公開しました。本連載でも再三言及していますが、都市の3Dデータは今後間違いなくクリエイティブ、都市計画などの基盤となっていきそうです。 今週のAI事例たち これまでのGPT-3.5を搭載していたChatGPTを上回る推論機能を持つGPT-

レスポンシブLED道路、積水ハウス、Rhino、テキストからメタバース、リモートキス、Winnyの話(コンワダさん69週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 世界初のレスポンシブLED道路 近未来的な衝撃の映像ですね。道路に埋め込まれたLEDによって道路が様々な表示をします。法学者のローレンス・レッシグは著書『CODE』の中で、人間のふるまいを規制する4つとして、法律、規範、市場、コード(アーキテクチャ)を上げました。アーキテクチャの例として、ドアに鍵をかけたり、敷地に柵を設けるなど