マガジンのカバー画像

今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)

85
株式会社アーキロイドの社内で話題になった事例(ニュース、リリース、書籍、動画、論文などなど)のうち、いくつかをご紹介します。元記事の配信時期は必ずしも今週とは限りません。数ヶ月前…
運営しているクリエイター

#家づくり

今月の住宅系・建築系・VR系まとめ、3Dプリンタサウナ?歩けるVRシューズ?大和ハウス、住友林業などなど(コンワダさん85週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。今週といいつつ1カ月空いてしまったので駆け足で!(前回記事リンク) 住宅系のニュース大和ハウス、戸建ての7割を建売住宅に 収益性向上狙う  業界の雄ダイワハウスが2027年度に戸建住宅の販売棟数の7割を建売住宅にする計画を発表しました。日本は新規住宅取得の中で注文住宅が多い稀有な市場です。同社は2022年度の住宅販売棟数の7割超が注文住宅だけに、向こう

140年越し公式スウェーデン語辞典、木造住宅「デジタルハウス」、セカンドハウス、LumaAIなどの話(コンワダさん82週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 編さんに140年、公式スウェーデン語辞典ついに完成 ノーベル文学賞の選考機関であるスウェーデン・アカデミーが編纂した「スウェーデン・アカデミー辞典」が、編纂開始から140年を経てついに最終巻が完成したそうです。全39巻3万3111ページ。  140年って…。途方も無いですね。このニュースを聞いて建築勢なら、いえ建築勢でなくてもア

インテリアデザイナー系譜図、歴史的地名の大規模オープンデータ、Gaussian Splatting、パッシブハウスの話(コンワダさん81週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 インテリアデザイナー系譜図&読み解きガイドライン TECTURE MAGが、インテリアデザイナーの系譜を、その取り巻く環境とともにまとめて公開しました。1960年代までの「インテリアデザイン」という言葉がまだ浸透していない時代の黎明期(ブルーノ・タウト、剣持勇ら)から始まり、最近では2000年代に海外アワード発デザイナー(吉岡徳

スマートコンタクトレンズ!?、3Dプリント住宅街、樹木3Dモデル、住宅産業、Google太陽光発電API、など(コンワダさん78週目)

 今週社内で話題になった事例=「コンワダさん」連載ですが、2か月のブランクを経て久しぶりの投稿です。  この2か月間話題になった事例から、いくつかを抜粋して紹介いたします。2か月あったので抜粋しても結構な数。ということで今回は私のコメントは少なめ(ほとんどなし?)、駆け足でお送りいたします! 住宅群のプロジェクトBIGによる100棟の3Dプリント住宅群が実現中!  3Dプリントによる住宅開発としては世界最大規模。既にいくつかの住戸が販売済み。 長坂大 / Megaの設計

ドラえもんのような友達型AI、小学生は建築士になりたい、無印良品の家WEB見積、SAKIYAの話(コンワダさん74週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。(週刊と言いつつ、だんだんと緩やかに隔週ペースになってきていますがそんな)バックナンバーはこちら。 ドラえもんのような友達型のAI「Baby D.O.R.A」 ドラえもんのように、人間の友達になってくれるAIだそうです。長期記憶、日本語対応でOSSです。これは楽しそうですね。  数週間前に、ChatGPTに当社の社長らしい受け答えをできるようにひたすら教

GUCCIの町、AI絵画詰め合わせ、家づくりプラットフォームの話(コンワダさん46週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:GUCCI Townが建設@ロブロックス―――概要  GUCCIがメタバースプラットフォーム「ロブロックス」上に、「GUCCI Town」という常設空間をオープンしました。GUCCI Townを訪れたアバターにGUCCIのアイテムを着せることができるそうです。あらゆる視点からGUCCIの描く世界観を満喫できます。 ―――

宇宙から住みやすさを測る、建築ベンチャー100、などの話(コンワダさん_40週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 ピック事例:衛星データからあなたにマッチした住まいのエリアがわかる「SOOM」―――概要  衛星データとその人の属性や趣向から、任意の地点の住みやすさをその人に向けてパーソナルな指標で表示するサービスです。気候や地形などの衛星データと、犯罪率や交通の便や行政サービスの充実度といった公開データをかけ合わせ、よりパーソナライズされた「

【11週目】 今週、社内で話題になった事例。(コンワダさん)

こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。 先週とうとう2桁回に(10回)に突入してちょっとやりきった感に浸った筆者ですが、次に桁が増えるの(100回)は2023年8月4日金曜日だそうです。筆者そんなに頑張れないかも。バックナンバーはこちら。 さて今週も社内で話題になった事例から、いくつかを紹介します。 事例1:地球のデジタルツインを開発する豪Blackshark.aiが約22億円を調達【概要】  Blackshark.ai(ブラックシャーク・エーアイ)は、Micr

【10週目】 今週、社内で話題になった事例。(コンワダさん)

こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。 この『コンワダさん』連載、とうとう記念すべき10回目を迎えました。10回ってそこそこインパクトがありますが、期間でいえばたったの2ヶ月半ですね。バックナンバーはこちら。 それでは、今週も社内で話題になった事例からいくつかを紹介します。 事例1:法律版のGoogle、正式ローンチしたLegalscapeがめざす「法のインフラ」とは何か?【概要】  Legalscapeは「法律版のGoogle」を目指すLegalTechの一社

【9週目】 今週、社内で話題になった事例。(コンワダさん)

こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。 「さて今週も社内で話題になった事例から、いくつかを紹介します」 という書き始めが恒例化している本連載ですが、紹介する事例数が1週目の8事例から、減りに減って9週目となった今回はとうとう2事例です。。。いくつか=2。 ただ、めんどくさくなって事例数が減っているわけではないのです。 事実、文字数は減っておらず(実測値)、 執筆時間は長くなり(体感値)、 結果として読み応えも増しています(希望的観測)。 さて今週も社内で話題にな