マガジンのカバー画像

福井のお散歩日記🐕...

98
お散歩や旅、寄り道の記録○ 素敵な場所などをお勧めできれば...と。 おでかけ先の一案にして頂ければ嬉しいです!
運営しているクリエイター

#散歩

京都・四君子苑(設計:吉田五十八)春の特別公開(4/20まで!)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 ずいぶん前に「絶対に見るべき建築」と教えてもらって…

たっぷりした軒下で甘味 〜虎屋菓寮 京都一条店〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 前回訪れた時は、汗だくの夏。 たっぷりした軒下のパキ…

時間の流れが遅い場所 〜 京都・鈍考 〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 BACH(バッハ)・ 幅允孝(ハバ ヨシタカ)さんによる丁寧に選書し…

「暮しが仕事 仕事が暮し」 〜京都・河井寛次郎記念館〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 雨の京都はあったかくて良いよ〜、と京都の人に教えて…

BONE...BORN...ボーンチャイナ...!

こんにちは!アーキロイドの福井です。 週末、白磁の器の展示に行ってきました。 「ボーンチ…

再び賑わいの場所として 〜岐阜県大垣 船町ベース 〜

こんにちは、アーキロイドの福井です。 3月20日、岐阜県大垣駅から歩いて15分ほどの 舟下りの…

時間の手触りがあるもの 〜京都・kaikado cafe〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 京都のお散歩をご紹介。 1875年明治8年創業の茶筒 開化堂。 銅・ブリキ・真鍮の茶筒は「百年使える暮らしの道具」として今も愛されている。 そんな開化堂が「応接間」として、カフェをしていることを知り伺ってみました。 カフェの建物は、創業と近い時期の1927(昭和2)年に竣工した市電の倉庫兼事務所(旧京都市電内濱架線事務所)だが40年ほどシャッターが閉じられ忘れられていた。「京都市資産有効活用市民等提案制度」を利用し開化堂が購入、カフェに

ご機嫌なお出迎え 〜武相荘(ぶあいそう)〜

白洲次郎・白洲正子の旧邸宅・武相荘(ぶあいそう)。 玄関引き戸脇の迎え花がとっても素敵で…

ミニポケットパーク? 〜 pejite青山 〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 本日は、青山散歩。 ・・・華やかな青山の道をそれて…

とにかく美しい宿だと聞いていて〜能登・湯宿さか本〜

北陸応援割り大盛況のようですね。アーキロイドの福井です。 2022年4月に、 色んな方に、本当…

小さなご褒美!〜四谷の「たい焼き・わかば」〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 打合せの帰り道に、四谷の「たい焼き・わかば」へ吸い…

【展覧会】東風 はるかぜ @ 鎌倉山 ink gallery(会期:〜2024.03.17)

こんにちは、アーキロイドの福井です。 建築家・吉村順三が設計し1974年に竣工した「鎌倉山の…

本の森を散策しに 〜金沢・石川県立図書館〜

「できたばかりの石川県立図書館に行きました?今話題なんですよ〜。」 と地元の方に教えても…

ケーキが出迎えてくれる喫茶店〜早稲田 cafe GOTO〜

お散歩(みちくさ)が好きなアーキロイドの福井です。 今日のみちくさは ・・・ 扉を開けるとケーキが出迎えてくれる喫茶店、早稲田駅のcafe GOTO 入口の前にショーケースがあって、見て見ぬふりはできない! 目をそらしても、奥のテーブルには出来立てほやほやのケーキが冷まされながらスタンバイしており、店内は幸せな香りに包まれています。 並々と注がれたコーヒーは、長居して良いよ〜と言ってもらっているようで、とても心地よいです。朝と夜が空いていておすすめ。 福井 『福井典子の