法規【防火区画/用語】

特定防火設備

  • 令112条

  • 「令109条に規定する防火設備」で「加熱開始後、1時間当該加熱面以外の面に火炎を出さない」ものとして、以下の2種類

    1. 大臣が定めた構造方法を用いるもの(告示)

    2. 大臣認定

14012、18011、20015、25014、29012、02012

合格ロケットのコード

接壁

  • 令112条第16条

  • 防火区画に接する外壁(通称:接壁)

  • 防火区画としての壁・床・防火設備等に接する外壁
    ・幅「900mm」以上の部分を「準耐火構造」
    ※外壁面から「500」mm以上突出した「準耐火構造」のひさし等で防火上有効に遮られている場合は、接壁は「不要」

20065、28063、02063

合格ロケットのコード

防火壁

  • 法26条

  • 延べ面積が「1,000㎡」を超える建物

  • 「1,000㎡」以内ごと区画

  • 「防火壁」または「防火床」で区画
    ※木造の「防火壁」「防火床」は、耐火構造(令113条)
    ※開口部の大きさの規制あり

23082、26084、27093、30282、03092

合格ロケットのコード

界壁

  • 令114条

  • 界壁の構造:準耐火構造

  • 「小屋裏」または「天井裏」に達せしめる
    ※ただし、「強化天井」の場合はこの限りではない

  • 「建築」面積が「300㎡」超える建築物(小屋裏が木造)

    1. けた行間隔「12m」以内ごと

    2. 小屋裏に準耐火構造の「隔壁」

  • 延べ面積が「200㎡」超える渡り廊下で連絡する建築物(小屋裏が木造、けた行が「4m」超)
    ・小屋裏に準耐火構造の「隔壁」

14074、15055、16065、17065、21082、25081、28064、30064、02064

合格ロケットのコード

風道貫通

「界壁」「間仕切壁」「隔壁」を貫通

  • 令114条第5項

  • 一定の性能の有する「防火設備」
    ※「45分」耐火

14082、17063

合格ロケットのコード

準耐火構造の防火区画を貫通

  • 「給水管」「配電管」
    ・令112条第20項
    ・防火区画との隙間を「モルタル」「不燃材」で埋める

  • 「換気」「暖房」「冷房」の設備
    ・令112条第21項
    ・所定の性能を有する「特定防火設備」
    ※「高層区画」「竪穴区画」の貫通は、「防火設備」
    ・「自動的」に閉鎖
    ・「遮煙性能」が必要

  • 「給水管」「配電管」

20064、22081、22084、25084、28094

合格ロケットのコード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?