見出し画像

逆転の発想?ビリビリの日本語学習動画で中国語を学ぶ方法

日本人が中国語を学習しようと思ったらネイティブあるいは日本人が中国語を教えるコンテンツを探すのが一般的です。しかし、実は中国人向けに日本語を教える動画などを使って逆に中国語を学ぶのも意外に効果的な学習方法なのです。

ここでは中国有数の動画投稿サイト、ビリビリの動画を紹介しつつ、この学習方法の詳しいやり方とメリットについて解説していきます。

大量に出てくる日本語学習コンテンツ

ビリビリは、ニコニコ動画の中国語版であることから、ニコニコの使い方に慣れている人であればすんなりと使いこなせます。まず、シンプルに「日语 学习」とキーワードを入力してみるだけで、数多くの日本語学習コンテンツが表示されるでしょう。

ビリビリ動画より

語学学校が作っている中長期・長時間学習用の動画もあれば、中国でも大人気のフィギュアスケート選手の羽生結弦さんの日本語を理解したいがための学習チャンネルなどもあり、たとえ個人系の学習動画であっても、かなり作り込まれているのには驚くほどに感心させられます。 

日本語学習系の動画は日本人が想像する以上に多く、逆に種類が多すぎて学習者もコンテンツを選びきれないほどでしょう。しかし、それだからこそ、このような日本語学習コンテンツで興味深いものを探せば、日本人にとっても中国語学習がより楽しく進められるというわけです。

この記事をご覧の方は下記の中国語関連の記事やサービスもおすすめです。

日本語学習動画の活用法①中国語訳の練習

 ビリビリ内の日本語学習コンテンツの中には、日本語と中国語の字幕が同時に表示されている素晴らしいものもかなり多く存在しています。

最近、可愛い女性がフリートークをする動画などは膨大な数がありますが、日中バイリンガル字幕表記があるだけで優秀な中国語学習コンテンツへと生まれ変わるでしょう。

【崽叔爱A叔】

中国女性の崽崽さんのチャンネルですが、日本にも行ったことなく、自学で日本語を勉強する方法を紹介しています。

日本人から見ても、とても自学で学習したとは思えないほどの外国人訛りのない高い日本語レベル。コンテンツの更新は不定期のようですが、日本語を話すスピードも比較的遅いことから、中国人学習者にも優しい日本語学習チャンネルとなっています。 

コンテンツに表示される日本語と中国語の字幕が、同じサイズ・色で表記されているので少々見にくい感じはしますが、喋る日本語に合わせたカジュアルな中国語翻訳になっており、口語翻訳能力の向上にはむしろピッタリかもしれません。

【Yunaty日本語】

YouTubeでも有名なYunatyこと由菜さんの日本語学習チャンネルのビリビリ版。コンテンツはYouTubeのものと変わらないようですが、簡体字中国語で学習したい人にはこちらを利用すべきでしょう。 

「Yunaty日本語」チャンネルページ

由菜さん自身は日本人で、解説言語はもちろん日本語ですが、それに対する中国語翻訳がフォーマルであり、日中字幕がコンテンツに上下に表示されているので、本格的な中国語翻訳学習に最適なチャンネルになります。 

躍動感あるVlog形式で動画構成されていることもあって、生活感に溢れていて学習者もかなり見入ってしまうほどです。 

日本語学習動画の活用法②リスニングの練習

 さて、動画で日本語を教えている中国人講師は、非常に日本語レベルが高く、声がハッキリと通る人も多いので、中国語会話リスニングのトレーニングには大変ありがたい存在です。

【葉子先生酱】

このチャンネルはビリビリでも閲覧数が特に高いものです。近年は更新されておりませんが、過去のオンライン講義コンテンツはアーカイブとしてすべてビリビリ上に保存されているので、今でも多くの中国人が学習のために活用しています。 

「葉子先生酱」チャンネルページ

このチャンネルに登場する葉子先生は、ほとんど日本人と見間違うほどの日本語レベル。講義も初級レベルにて体系的に動画を構築しているだけでなく、ライバーの実況のように視聴者とのやり取りを中国語も交えて行っているので全く退屈しない構成です。 

日本人にとっても分かりやすい中国語を話しているだけでなく、日本語の説明から次の中国語の発言も予測しやすいのが大きなメリットとなっています。会話のレベルアップにぜひお試しください。

【日语葡萄学姐】

葉子先生の日本語学習チャンネルよりも、少し中国語解説レベルの高いものがこれ。現在もコンテンツ継続公開中のチャンネルであり、日本語の日常会話単語や言い回しを詳しく解説しています。 

解説動画を見れば、何の単語について触れているのかは明白なので、それを説明する中国語を聞くことでかなりのリスニングレベルアップが期待できます。

このチャンネルは基本的に中国語字幕が表示されず、中国語を話すスピードも一般会話とほぼ同じであることから、会話の聴き取りが一定程度できる中級者以上の学習者による視聴に向いています。

葡萄学姐は、解説しながらも中国的な冗談も頻繁に言ってくれるので、中国人の持つ会話的な間が学習できるのもチャンネルの良い部分でしょう。

この記事をご覧の方は下記の中国語関連の記事やサービスもおすすめです。

日本語学習動画の活用法③コメントで交流する

 ビリビリ内の日本語学習動画を活用した中国語学習では、掲示板でのコメントを使ってみるのがおすすめです。ビリビリでは、あらゆるチャンネルにて、ニコニコ同様にコンテンツ画面上に表示される「チャンネルコメント」はもちろんですが、画面下には分かりやすく「掲示板コメント」も表示されています。 

熱心に日本語学習についてコメントを交わすビリビリユーザーたち

また、日本語学習動画の掲示板にコメントする中国人は、ほとんどが日本語を実際に学習している人たちです。記載されているコメントを見ているだけでも中国語の勉強に非常に役立つものですが、自分でもコメントしてみるとそれに回答してくれる人も実に多いことが分かるでしょう。時折、日本語を交えて注意を引いてみるのも楽しいかもしれません。 

1つのコメントからやり取りを繰り返せば、自然と会話が成り立つこととなり、中国語会話のスムーズな流れを次第に実感できるようになります。コメント機能を使うにはまず会員登録が必要ですが、日本の携帯番号で直接登録できるだけでなく、各種中国SNS(WECHAT、ウェイボー、QQ)のアカウントを持っている人であればより簡単に登録も可能です。

ピンインを使って自分で中国語を打つことは、会話の上達にも驚くほど寄与してくれます。コメント機能そのものは気軽に行えるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

まとめ

 外国人の方が使う日本語は、日本人と比べて非常に丁寧に感じることもあります。学習書を基に学習動画を構築していることから、当然と言えば当然ですが、ある意味では日本人が自身の日本語を見直してみるべき大きな機会と言えます。

日本人でさえ、日本語ボキャブラリーの本来の意味合いも理解していないこともありますし、国語力の低下とも叫ばれる中で、外国語学習と並行して自分の日本語レベルも再確認してみましょう。