見出し画像

【中国語単語】花火!スイカ!BBQ!「夏」に関連する単語や表現まとめ

梅雨も明けてこれから夏本番という季節ですが、みなさんは夏といえば何を思い浮かべるでしょうか?スイカ、花火、ヒマワリ、浴衣など色んなワードが浮かんでくることかと思います。 

この記事ではこうした日本で定番の「夏ワード」に加え、色んな「夏の過ごし方」について、日本と中国の違いにも触れながらご紹介していきます!

日本語の定番「夏ワード」を中国語で

【食べ物系】

西瓜(xīguā):スイカ
冰淇淋(bīngqílín):アイスクリーム
●「棒冰(bàngbīng):棒アイス(アイスキャンディー)」も中国ではよく食べられますね。
刨冰(bàobīng):かき氷
冷面(lěngmiàn):冷麺
●中国では冷麺といってもそんなに冷えておらず、熱い麺ではないという意味も多いです。

【自然系】

向日葵(xiàngrìkuí):ヒマワリ
●別の中華圏の国の台湾などでは、太阳花(tàiyánghuā)と英語そのままに言うことも多くあります。
(chán):セミ ※鳴き声からの俗口語で、知了(zhīliǎo)と呼ばれることもあるようです。
蜻蜓(qīngtíng):トンボ
萤火虫(yínghuǒchóng):ホタル
台风(táifēng):台風
倾盆大雨(qīngpéndàyǔ):土砂降り雨
热浪(táifēng):陽炎
中暑(zhòngshǔ):夏バテ

「中暑」中のペンギン🐧

【ツール系】

扇子(shànzi):うちわ・せんす
风铃(fēnglíng):風鈴
电风扇(diànfēngshàn):扇風機
空调(kòngtiáo):エアコン
冷气(lěngqì):クーラー
阳伞(yángsǎn):日傘
草帽(cǎomào):麦わら帽子

この記事をご覧の方は下記の中国語関連の記事やサービスもおすすめです。

【その他行事系】

暑假(shǔjià):夏休み
盂兰盆节(yúlánpénjié):(日本でいうお盆)お盆
●普段中国での日常生活において、使う機会はまずありません。上の暑假を使うほうが自然です。
扫墓(sǎomù):墓掃除、墓参り
●ちなみに、中国の墓参りは夏ではなく、毎年4月初旬の清明节(qīngmíngjié):清明節に行います。日本でいう「春のお彼岸(3月末)」に時期が近くなります。

夏の過ごし方に関する単語や表現:アウトドア系

游泳(yóuyǒng):水泳
游泳池(yóuyǒngchí):プール
海上运动(hǎishàngyùndòng):海のスポーツ
 
海滩(hǎitān):ビーチ
海水浴(hǎishuǐyù):海水浴
玩水(wánshuǐ):水遊び
冲浪(chōnglàng):サーフィン
潜水(qiánshuǐ):ダイビング
滑水(huáshuǐ):水上スキー
水枪(shuǐqiāng):水鉄砲
晒太阳(shàitàiyáng):日焼け
 
海难意外(hǎinànyìwài):海難事故
溺水(nìshuǐ):水に溺れる
救生圈(jiùshēngquān):(救命用)浮き輪

例文:
A:你喜欢什么海上运动?
B:我不会游泳也不要晒太阳,所以只能在海滩上玩玩水咯。

A: Nǐ xǐhuān shénme hǎishàngyùndòng?
B: Wǒ búhuì yóuyǒng yě búyào shàitàiyáng, suǒyǐ zhǐnéng zài hǎitānshàng wánwánshuǐ lo.
A:君はどんな海のスポーツが好きなんだい?
B:僕は泳げないし、日焼けもしたくないから、ビーチで水と戯れるだけさ。 

野外活动(yěwàihuódòng):アウトドア・イベント
爬山(páshān):登山
攀岩(pānyán):ロッククライミング
露营(lùyíng):キャンプ
帐篷(zhàngpéng):テント
烧烤(shāokǎo):BBQ、串焼き
●肉だけでなく、あらゆる食材に対して使うことができます。
烟火(yānhuǒ):花火
鞭炮(biānpào):爆竹
●中国では夏の風物詩というよりも「春節」の印象が強いかも知れません。

例文:
A:听说下周你家人一起去野外活动? B:我们去乡下露营哦,也许玩烟火也有意思。
A: Tīngshuō xià zhōu nǐjiārén yīqǐ qù yěwàihuódòng? B: Wǒmen qù xiāngxià lùyíng ó, yěxǔ wán yānhuǒ yě yǒuyìsi.
A:来週ご家族でアウトドアしに行くんだって? B:田舎の方にキャンプをしに行くんだ。花火も楽しいかもな。

この記事をご覧の方は下記の中国語関連の記事やサービスもおすすめです。

 ・别墅(biéshù):コンドミニアム
●日本語と同じように別荘という意味もありますが、開放的なリゾートホテル・マンションの意味合いが少なからずあります。
避暑地(bìshǔdì):避暑地
休闲(娱乐)地(xiūxián (yúlè) dì):リゾート地
游乐园(yóulèyuán):遊園地、アミューズメント・パーク
夜市(yèshì):ナイトマーケット


例文:
A:这次订过的别墅呢,家人旅游来讲蛮合算,而且附近有大的夜市,吃美食也方便耶。
B:哦,真的吗?那我也下次跟家人一起去吧。

A: Zhècì dìngguò de biéshù ne, jiārén lǚyóu lái jiǎng mánhésuàn, érqiě fùjìn yǒu dàde yèshì, chīměishí yě fāngbiàn yé.
B: Ó, zhēnde ma? Nà wǒ yě xiàcì gēn jiārén yīqǐ qù ba.
A:今回予約したリゾートホテルだけど、家族旅行から言ってすごいお得だったよ。近くには大きなナイトマーケットもあるし、美味しいものもすぐに楽しめるよ。
B:へえ、本当かい?なら、次回は僕も家族と行ってみようかな。 

冲绳(chōngshéng):沖縄
夏威夷(xiàwēiyí):ハワイ
关岛(guāndǎo):グアム
帛琉(bóliú):パラオ
普吉岛(pǔjídǎo):プーケット(タイ)
海南岛(hǎinándǎo):海南島(中国)

例文:
A:今年暑假真长,你打算去哪里度假?夏威夷?帛琉啊?
B:我哪有那么多钱啊,但我有计划去国内短期旅游。

A: Jīnnián shǔjià zhēn zhǎng, nǐ dǎsuàn qù nǎlǐ dùjià? Xiàwēiyí? Bó liú a? B: Wǒ nǎ yǒu nàme duō qián a, dàn wǒ yǒu jìhuà qù guónèiduǎnqílǚyóu.
A:今年の夏休みはすごく長いけど、どこかに行く予定は?ハワイとか?パラオとか? B:そんな金あるわけないだろ。でも、国内で短期旅行には行く予定さ。

「東洋のハワイ」こと海南島のビーチ (sohu.comより)

夏の過ごし方に関する単語や表現:インドア系

悠闲度日(dǎdiànwán):のんびり過ごす
打电玩(dǎdiànwán):電子ゲームをする
暑假作业(shǔjiàzuòyè):夏休みの宿題
●中国の学生もやはりあまり望んではいないようです。
省电(shěngdiàn):省電力、電気代の節約

例文:
A:你平时周末做什么?
B:我都在家里悠闲度日啊,我真爱睡觉又发呆。

A: Nǐ píngshí zhōumò zuò shénme?
B: Wǒ dōu zài jiālǐ yōuxiándùrì a, zhēn'ài shuìjiào yòu fādāi.
A:普段週末って何しているの?
B:いつも家でのんびりしているよ。本当に眠ってばかりで、ボーっとして過ごすんだ。 
我们整天不出门就在家里开空调来打电玩了。
Wǒmen zhěngtiān bù chūmén jiù zài jiālǐ kāi kòngtiáo lái dǎdiànwánle.
私たちは一日中外出せずに家の中でエアコンを着けたままゲームしていたよ。
 
我跟女友在我房间一起做暑假作业。
Wǒ gēn nǚyǒu zài wǒ fángjiān yīqǐ zuò shǔjiàzuòyè.
僕と彼女は僕の部屋で一緒に夏休みの宿題をしています。
 
因为我要省电,我就在咖啡厅跟朋友聊天。
Yīnwèi wǒ yào shěngdiàn, wǒ jiù zài kāfēitīng gēn péngyǒu liáotiān.
節電のため、カフェで友達とおしゃべりします。

中国では地方部を中心に夏季はいまだに計画停電が存在しているエリアも多く、家に居たいけど仕方なく外出してインドアで過ごす人たちも多いでしょう。もちろん、単にエアコン代が惜しいから涼しい場所に行くというケースも日常茶飯事です。

まとめ

夏を問わず、四季に関する単語やキーワードって実に不思議なものです。目に入るだけで、条件反射的に暑く感じたり、寒く感じたりもします。それも、ボキャブラリーが増えれば増えるほど、そのように季節を感じやすくなるのです。 

やはり、言葉というのは人間の健康や精神の状態にも少なからず影響を及ぼすようで、逆に言うと、これが感じられるようになれば、皆さんの語彙力がアップしたという明確な表れとなるに違いありません。