Atsushi Kobayashi

Atsushi Kobayashi

最近の記事

0からのスタート

この4月から社会人一年目が始まる。いわば自分のファーストキャリアである。 自分の人生を振り返っても、最初のスタートダッシュは何事も重要なことが多かったと思う。もっとこうすればよかったや、最初の時点でこれをしとけばよかったなど考えることが多くあった。今までの経験からも最初のスタートというのは自分の中でとても重要なポイントだと考えている。そんな最初がもう数ヶ月後から始まろうとしている。そんなファーストキャリアをどのように過ごしていくか、この記事に書き記していこうと思う。 社会人

    • AI時代到来は"危機"それとも"好機"?!

      AIによって変わる生き方AIの進化により、生活がどんどん便利になっていくことは間違いない。一方で、AIやロボットが人間の仕事を奪うのではないかという心配がある。さらには“シンギュラリティ”が起こってAIが人間の知力を追い越すのではないだろうか。 オックスフォード大のマイケル・A・オズボーン准教授が、“今後10年でなくなる仕事”というセンセーショナルな発表をして話題となり、その中には、AIやロボットに置き換えられる仕事が多く含まれている。 いずれの発表でも、基本的にはルーチン

      • 令和時代に確実に変化する価値観

        そもそも地方創生とは?少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくために、まち・ひと・しごと創生(※)に関する施策を総合的かつ計画的に実施する。 ※まち・ひと・しごと創生:以下を一体的に推進すること。  まち…国民一人一人が夢や希望を持ち、潤いのある豊かな生活を安心して営める地域社会の形成  ひと…地域社会を担う個性豊かで多様な人材

        • 創造性は移動距離に比例する

          自己紹介Facebookでも自己紹介しましたが、 あえてもう一度させてください! 名前は小林睦史(コバヤシアツシ)です 最近は、卒論・課題・中国語にと切羽詰ってます。 7月からジムに通いだし、バッキバキに仕上がってきてますが 今は筋肥大をさせることを目標に頑張ってます。 小学生から高校まで左投げ左打ちでピッチャーとして 12年間野球をやってきました。 なんなら野球しかしてません。 大学での前半は皆さんが想像するような大学生をやってました。 後半からこのままじゃ面白くな

        0からのスタート