見出し画像

【新宿区】西新宿ヨドバシカメラから伝説の巨大古墳群を妄想す

明治初期の地図。さてここはどこでしょうか。郡と筈(はず)という漢字がみえます。

画像1

豊島郡 角筈(つのはず) 南の道路は甲州街道でその南は玉川上水です。

現在でいうところの西新宿になります。ヨドバシカメラのビル群の一角から東京時層地図をみています。ゲーム館とおもちゃ館の間です。

画像6

明治後期の地図

画像2

北に専売局工場、女子学院の表記が見えます。ちなみにですが、この時代の新宿歌舞伎町近辺は大村邸で鴨池もありました。(新宿歌舞伎町編)

女子学院の南には丘のような場所もあります。なにかの本で西新宿には巨大古墳群があって今は跡形もないというのを読んだのですが、それがここかもしれません。南西には多聞院というお寺がありますね。

専売局工場

専売局は大蔵省の組織で新宿ではタバコ製造をやっていました。当時はタバコは国で独占して製造販売していて淀橋工場は口付けタバコとしては日本一の製造工場だったようです。のちの専売として含まれるのは塩、樟脳、アルコール、石油等。

専売局を束ねる長官は仁尾惟茂氏 土佐藩出身 明治40年から貴族院議員。薩長土肥の明治政府の影響を濃く感じてしまいます。

現在は小田急ハルクとその前のバスロータリーが含まれます。

女子学院

私立の中高一貫校でキリスト教系のちに高等科が合併して東京女子大学になります。初代学長は新渡戸稲造。

官報より 大正7年に東京女子大学が開校認可されますのでその前身ということになりますね。のちに杉並区に移転。

女子学院の現在は目印でいうならばコクーンタワーあたりでしょうか。

画像9

多聞院

現在新宿区の弁天町に多聞院という寺院がありますが、明治初期の地図にも弁天町に多聞院は記載されているので別院でしょうか。そこそこの広さがある寺院だったようです。

現在は墓地ともども西新宿の雑居ビルの一角です。


大正時代 関東大震災前

画像3

神戸大学の新聞記事文庫によると

1920年(大正9年) に 煙草専売局淀橋支局は全焼したようです。

地下室より発火し一万数千坪を烏有に帰す
焼死一名窒息死二三名

という記事がありました。損害金額500万円。

大正7年の大卒公務員の初任給が70円なので最近の大卒公務員初任給が20万円だとすると2857倍で140億円ぐらいの損害。

その後に1923年には関東大震災ですから踏んだり蹴ったりですね。

日本中学

私立の中高一貫校 現在の日本学園中学高等学校

1916年に新宿区へ移転 1936年世田谷区松原へ移転

気になる古墳群?ですが大分縮小しました。


1935年頃 昭和10年頃の地図

画像7

戦争状態に入っているので、この辺りは改描が多いです。淀橋浄水場などは荒地になっています。専売支局は大正時代に火災で焼失したというニュースと、関東大震災があったことを考えると本当になくなってしまったのかなと思いましたが、昭和11年頃の航空写真をみるとしっかりとありましたので、やはり改描されていました。

関東大震災後の帝都復興計画で、東京はその姿をがらりと変えるきっかけになりますが、その時に古墳群も消失へ向かっていったのではないかとも考えています。

古墳は大和政権の名残で、天皇の陵墓と伝えられるものも多いので、天皇を頂点に考えている明治政府であれば、残しておいてもよさそうなのですが、そのあたりがはっきり調査できなかったのかもしれません。

高度成長期前夜 1960年頃

画像4

戦前と比べるとこのあたりのスカスカ感があります。「戦災焼失区域表示」をみると一体水辺であった淀橋浄水場を除いてすべてが焼失していました。

この後大きなビルが建ち始めて、西新宿巨大ビル群を形成していきます。

バブル期

画像5

西新宿ビル群が形成、そこから30年が経過した現在、新宿西口近辺の再開発がはじまりました。

小田急百貨店や西口ロータリーも取り壊して再開発されるそうです。

古墳跡

今回あらためて気になった古墳跡の場所を再確認してみました。

明治後期の地図と現在の見比べ。この古墳だけでもけっこうな大きさです。

画像8

古墳があるのは西新宿一丁目の郵便局周辺とコクーンタワー近辺。

主墳墓の近辺に陪墳墓が点在していると解説されているホームページもありました。明治期後期の地図にはそれらの様子がみえます。

郵便局あたりにいってみました。当時は小山になっていたはずです。

画像10

郵便局から野村ビルを望む とくにそれっぽいものは見当たりません。

画像11

ここから京王ホテルに行く道のりで下り坂道があります。

古墳が点在しているという形ではなく、一個の巨大古墳だとするならば、この坂も古墳の一部なのでは??とすると、下の図のような墳墓の長さ200mあまりの前方後円墳。港区の丸山古墳が100mとすると倍以上の大きさ。まさに巨大古墳といえるのではないでしょうか。

画像13

再びヨドバシカメラ前から古墳跡を望んで。

この地には1500年ほど前に大和政権勢力下のクニがあって人々の暮らしがあったんですね。

画像12



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?