見出し画像

口コミによる表現の自由と事業者の対策:削除が困難な現状とその影響

インターネット上の口コミは、私たちの生活やビジネスに大きな影響を与えています。特にGoogleマップの口コミは、場所やサービスの評価を知るための一般的なツールとして利用されており、多くの人々が参考にしています。しかし、この口コミがネガティブな内容であった場合、事業者にとっては深刻なダメージとなり得ます。一方で、国やプラットフォーム事業者による口コミの規制は、表現の自由に抵触する恐れがあるため、簡単には行えません。本記事では、口コミに関する規制の難しさと、事業者が取るべき対策について解説します。



口コミと表現の自由のジレンマ

Googleマップなどのプラットフォームにおける口コミは、ユーザーが自身の体験や感想を自由に表現する場であり、民主主義の前提となる重要な表現の自由の一部です。しかし、ネガティブな口コミは事業者にとって重大な損害を与える可能性があります。特に、匿名で投稿される口コミは、その真実性を確認するのが難しく、事業者が反論することも困難です。
日本国憲法21条は、表現の自由を保障するとともに、検閲を禁止しています。これにより、国がプラットフォーム事業者に対して口コミ内容の監視や削除を義務づけることは、表現の自由の侵害や検閲の禁止に抵触する恐れがあるため、非常に難しいと言えます。


プラットフォーム事業者の取り組みと限界

Googleは、口コミを含むコンテンツのモデレーションを行うために「Legalヘルプ」というページを提供しています。ここでは、違法なコンテンツや権利を侵害するコンテンツを報告できるようになっていますが、実際には報告しても削除されることは稀で、裁判で削除が命じられた場合のみ削除されるケースがほとんどです。
口コミの削除が難しい理由の一つは、口コミが主観的な感想や論評に基づいているためです。客観的な事実ではないため、「虚偽」であることを立証するのは困難であり、名誉毀損などの訴訟においても、口コミの削除を認めてもらうためには高いハードルを越える必要があります。


事業者が取るべき対策

ネガティブな口コミによる事業者への影響を軽減するために、事業者自身ができる対策にはいくつかの方法があります。

  1. ポジティブな口コミを増やす: ポジティブな口コミを投稿してもらうために、受付や会計時に口コミ投稿を促す、QRコードを用意してその場で口コミを投稿しやすい環境を整えるなど、顧客との良好なコミュニケーションが重要です。

  2. 強力なファンによる自主的な反論: 事業者が直接反論すると、攻撃的な印象を与える可能性がありますが、ファンや利用者がネガティブな口コミに対して反論してくれることで、他のユーザーが冷静に判断するきっかけになることがあります。

  3. 事業者の信頼性を高める: 口コミを通じて信頼性を損なわないよう、質の高いサービスを提供し、顧客との信頼関係を構築することが重要です。口コミの削除は難しいため、事業者自身がポジティブなイメージを作り上げることが必要です。


結論

口コミは表現の自由の一部であり、規制や削除には慎重なアプローチが必要です。しかし、ネガティブな口コミによる事業者への損害は深刻であり、事業者自身ができる対策を講じることが重要です。ポジティブな口コミを増やし、信頼性を高める取り組みを行うことで、ネガティブな口コミの影響を最小限に抑えることができるでしょう。




プラスα

関連する記事

医師や歯科医師など90人が、Googleマップの口コミによる誹謗中傷が放置されているとして、Googleを提訴する予定です。医師たちはGoogleマップ上での不適切な口コミや評価が、治療費の踏み倒しを狙うケースや、削除ビジネスによる被害などの原因になっていると指摘しています。また、Googleマップの情報は、医療機関と無関係な人でも投稿できるため、病院にとってリスクとなっています。

「Googleクチコミ被害者の会」の代表を務める東京都内の開業医は、集団訴訟の準備を進めており、2024年1月末頃に一次原告団への参加を締め切り、3月には提訴に踏み切る予定です 医師90人がグーグルを集団提訴へ クチコミ放置で「被害受けた」 治療費の踏み倒し狙うケースも(AERA dot.) - goo ニュース 医師90人がグーグルを集団提訴へ クチコミ放置で「被害受けた」 治療費の踏み倒し狙うケースも | AERA dot. (アエラドット)

この集団訴訟を支持する医師たちは、口コミの誹謗中傷が病院の評判に影響を与えること、そしてそれが医療機関の信頼性を損なう可能性があることを懸念しています 高須幹弥氏、医師90人のGoogle集団提訴を支持「いい医療をすると、病院も儲からず悪口も書かれちゃって散々な目」 - まいじつ。Googleが日本国内に投稿の削除要請に対応する部署や責任者を置いていない点も問題視されており、政府もこれまで誹謗中傷への対応を事業者に任せてきましたが、改善が一部にとどまっている状況を踏まえて、法規制の必要性を求める意見も出ています 「クチコミで誹謗中傷」医師がGoogleへの集団訴訟を準備 | m3.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?